注目アンケリウマチで肩を痛めて病院で飲み薬をもらって飲んだら生理が止まったので小林製薬「生
1:
匿名さん
20/06/26(金) 14:29 [削除要望]

高評価コメント
-
2 : 匿名さんID:4288720/06/26(金) 15:11 [通報]クーラーで身体を冷やさないようにした方がいいですよ。
-
-
-
-
-
-
-
-
10 : 匿名さんID:5850921/01/14(木) 17:30 [通報]>>9
早い人は41歳、遅い人は63歳!? みんなの「閉経」のイメージと実際(前編)
閉経したらほぼ寿命が来ていた時代も。でも今はさらに何十年も生きる計算に!?
平均寿命が50歳だった戦前、閉経といえば人生終わったも同じだった。でも、人生100年となった今、50代はまだ人生折り返し地点!女性ホルモンが一気に減少するこの時期は次のステージへ向かう大事な準備期間だ。閉経を知り、閉経と上手につき合って健康美にあふれた未来をひらこう!
OurAge読者アンケートでわかった、人それぞれさまざまな「閉経」についての実際(前編)をご紹介する。
【閉経年齢】早い人は41歳、遅い人は63歳
早い人は41歳、遅い人は63歳!? みんなの「閉経」のイメージと実際(前編)
閉経年齢はかなり個人差が
「閉経」とは、自然の状態で月経がこない期間が1年続いた状態のこと。1年前を振り返り、最後の月経のときが閉経年齢だ。日本人の平均は50.5歳くらいといわれているけど、実際にはかなり個人差がある。今回の調査でも、早い人は41歳、遅い人は63歳。20歳以上の開きがあった。ちなみに40歳未満で閉経に至った場合は、「早発閉経」と呼ばれる。
【月経が乱れてから閉経までの期間】0日~8年半と、人それぞれ
早い人は41歳、遅い人は63歳!? みんなの「閉経」のイメージと実際(前編)
閉経に向けて月経が乱れる…という印象があるが、それもまた人それぞれのよう
女性ホルモンの分泌が減少していく影響で月経の周期や経血量(出血量)に変化が起こり、やがて閉経へと向かうのが普通だと思われている。
その月経の乱れはどのくらい続くのか…? これまた個人差が大きく、数カ月間という人から最長は8年以上続いたという人も! 逆に、変化は何も起こらず「突然こなくなった」という人も1割近くいた。
【周期の乱れパターン】短い・長い・バラバラ…人によって違う
月経の周期が乱れはじめたら、閉経に向かっているサインといわれる。変化があった人にその乱れパターンを聞いてみると、周期が短くなったり長くなったり、バラバラになったり、あるいは短→長、長→短、長短を繰り返す、徐々に長くなる…など実に人それぞれ! 一方で、周期には特段の変化がなく、定期的なまま閉経に至った人も意外に多いという結果に。
*各データはOurAgeアンケート調査より(2020年1月/回答194名)
このトピックにコメントをする
注目トピック