1:
匿名さん
20/10/15(木) 02:50 [削除要望]
小学校指定の男子用水着が赤ふんどしを評価できますか?5歳の息子の母親です。
再来年から息子を通わせる小学校を検討しており、いくつか調べた中で主人も私も教育方針や通学距離が良さそうに思う学校があります。
しかしその小学校はかなり変わった校則があり、水泳の授業や臨海学校の際に4-6年生の男子は水着ではなく赤ふんどし(お尻がTバック状になるタイプ)を履かなくてはいけないようです。
募集要項にもはっきりと明記されていて、男女一緒の授業でも赤ふんどしなだけでなく、学外の人も大勢いる臨海学校や地域の小学校が合同で行う水泳大会すらも赤ふんどしで参加しているようです(他校の生徒は当たり前ですが全員水着です)
映像も拝見しましたが、女子生徒はスクール水着で男子生徒は赤ふんどし姿という光景にかなり衝撃を受けました。
私は今の時代だからこそ伝統を受け継いでふんどしで泳ぐ男の子たちはかっこいいなと思う反面、息子が4年生になった時に嫌がったらかわいそうかなという思いも正直あります。
後ろ姿なんて裸同然ですし、6年生ともなると大人と変わらない体格の子もいますし、、、
皆様はふんどしで泳ぐ伝統をどう思われますか?
小学校指定の男子用水着が赤ふんどしを評価できますか?
- 評価する
- 評価しない
高評価コメント
-
-
-
-
8 : 匿名さんID:55243評価しない 20/11/14(土) 10:24 [通報]20代の男で同じ伝統を持つ学校の卒業生です。
私は男なので赤ふんどしを締めましたが、伝統を守ることは素晴らしいことだと思いつつ「なぜ自分たちだけが」という気持ちも正直ありました。
ふんどしの3年間はホントに周りから笑われることが多いです。
まず、4年生の時に初めてふんどしになりますが、水着と比べてすごく心細いです。
女子からのクスクス笑いが止まらないのも内心辛くて恥ずかしかったです。
あと、ふんどしはけっこうすぐに外れたり緩んだりします。
プールの授業中に何度もそういう場面を見かけましたし、僕も実際に脱げて恥ずかしい思いをしたことがあります…
臨海学校や水泳大会では泳いでる最中に脱げないか心配で思いっきり泳げませんよ。
水泳大会なんかは同世代の他校生にずっと笑われます。
他校の先生は笑わないように、うちの先生は普段通りにするように指導はしてるのですが、子供は残酷です。
何百人も集まったうち、うちの男子だけがふんどし一丁のほとんど裸みたいな格好で登場したら笑ってしまうのも無理ないと思います。私も逆の立場だったら笑ってたと思います。
今となっては何とも思いませんが、当時はやっぱり辛かったので…
-
-
-
-
12 : 匿名さんID:55948評価しない 20/11/21(土) 15:04 [通報]
-
13 : 1ですさんID:55968評価する 20/11/21(土) 15:18 [通報]>>8
コメントありがとうございます!
側から見るだけの私たちではわからない実体験を書いていただけてすごく参考になりました
私なんかはふんどしで泳ぐ男子は素敵だなって本当に思いますけど、当事者の男子の大変さを知ると良いことばかりでもないことがよく分かりました
素敵な伝統の裏にはこんな努力が隠れていたなんて知りませんでした
ただ、お節介かもですがこれだけは言わせてください
当時は子供同士で恥ずかしいこともあったかもだけど、大人はみんなカッコいいって思っていたと思います!
先輩ママに見せていただいた子供たちの顔は伝統行事に挑む緊張感がありつつもすごくキラキラしてました
今はまだ恥ずかしい気持ちが強いかもですけど、きっとまた何年かしたら良い経験ができたって思えるんじゃないかな?
本当にありがとうございました♪
-
-
19 : 1ですさんID:56292評価する 20/11/23(月) 11:29 [通報]>>18
コメントありがとうございます!
時代錯誤だと思いますよね…
一応ふんどしには理由があるみたいで、実用的な面では溺れた時に助けやすいらしいです
溺れた生徒を助ける時に掴んで引き上げやすいのと、生徒自身が「溺れる!」と思った時に自分でふんどしを外してグルグル回すことで助けて欲しいという合図になるのだとか
なのでふんどしを履かない女子はふんどし代わりにスクール水着の上から帯のような布をお腹に巻いていました
また、日本の伝統を子供たちに伝える教育という側面もあるみたいで、ふんどし着用を続けているみたいです
時代錯誤というよりは今の時代だからこそ、という感じなんだと思います
-
-
-
-
-
このトピックにコメントをする
注目トピック
息子さんが合コンでネタにして、女子たちから笑いを取って、彼が微笑んでいることを想像してください。