リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,243本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
+タグ
amiami
amiamiさん
1年前
恵方巻の経済効果『703億円』売上高(推定)『325億円』食品ロス『13億円』…どう思う?

恵方巻の経済効果『703億円』売上高(推定)『325億円』食品ロス『13億円』宮本名誉教授が試算(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

 2月3日は節分です。「恵方巻き」は節分の日に恵方(2024年は東北東)を向いて願い事をしながら無言で巻き寿司を食べるこ...
news.yahoo.co.jp 引用元:Yahoo!ニュース

恵方巻の経済効果『703億円』売上高(推定)『325億円』食品ロス『13億円』…どう思う? 恵方巻が売れることによって発生する米や海苔、かんぴょうなどの材料や包装紙などの売り上げの増加や、小売りや飲食業に関わる経営者や従業員への所得の波及を含めた経済効果は、約703億520万円になると試算されました。この経済効果は、2023年阪神タイガースのリーグ優勝における経済効果872億円に匹敵する規模だということです。  一方で、食品ロスについては、廃棄率が4%と仮定すると、約13億380万円と推定されています。
  • 経済効果が高いから食品ロスはしょうがない
  • 食品ロスの額が大きいから恵方巻きはやめた方が良い
投票する
 
1年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。

コメント 7

匿名 2年前
理由のわからない習慣だから、踊らせられる消費者が悪いから来年からやめるべき。起源が、起源だから
匿名 2年前
恵方巻が売れることで経済効果が大きいのは確かだけど、食品ロスも気になるよね。食べ物を無駄にするのはもったいないし、持続可能な消費に向けて工夫が必要かも。
匿名 2年前
そもそも、大阪商人でも芸子でもないのだから、やる事自体が気になりますね。 商売繁盛や無病息災を願うなら、フードロスを出さずに寺社仏閣へと思ってしまう。
amiami 2年前
これだけ経済効果があるならロスが出るのも仕方がないような気がしますね。経済は潤ってるわけですから。 でもロスは良くないのでこの結果を踏まえて作る側は量を少なめに作れば良いと思います。早く買いに行くか予約するかしないと手に入らないくらいにすれば、予約する人も増えるのでは?
匿名 2年前
ちと微妙
nobu 2年前
これは微妙。 経済効果は高いなら好ましいし、恩恵を受ける人も多数いる。 でもナマ物だから売れ残りは廃棄せざるを得ない。 数年前から予約販売にした店もあったはず....
sunny2933 2年前
昨日買い物に行ったとき、かなりロスが出るだろうなぁと心配になるくらい積まれてました。