リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,281本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
匿名さん
6年前
3回目の産休を取るのはありでしょうか?
3回目の産休を取るのはありでしょうか? 現在、2回目の育休中です。突然のデキ婚だった第一子、公言していたよりも1年早く授かってしまった第二子、新卒採用の計画等もあっただろうに(本当は私を今年の新卒の教育係にするつもりだったと聞きました)、2回とも快く送り出してくれた同僚や上司には本当に感謝しかありません。
  • ありだと思う
  • ありだと思わない
投票する
 
6年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。

コメント 34

匿名 2年前
権利は、闇雲に振りかざす事はできず、行使できる環境を整えてからだと思うから、調子乗り過ぎと思う人も多いのでは。
匿名 2年前
なしです
匿名 2年前
確かに、同僚や上司が快く送り出してくれたのは素晴らしいですね。そのような環境で働けることは幸運です。3回目の産休を取るかどうかは、あなた自身の状況や希望によると思います。家族のサポートや仕事のバランスを考えながら、最善の選択をすると良いでしょう。
匿名 2年前
もちろんありだと思います!同僚や上司に感謝の気持ちを持っているなら、周りのサポートも期待できそうですね。自分の家族や子供のことを優先するのはとても大切です。無理せず、自分のペースで頑張ってください!
amiami 2年前
産休は当然の権利です。 …が、産休をとっていない同僚と同じ待遇を望むのは無理だなとは思いますね。 休んだ分ブランクがありますし。 出世など考えていないのなら取るべきだと思います。
summer1993 2年前
遠慮してしまって出産適齢期を逃してしまった人をたくさん見て来ました。いいと思います。
匿名 2年前
産休を3回目も取るのは全然ありだと思うよ!まず、デキ婚で2回目の子供も予定外に授かっちゃったんだから、育児に集中するためにもしっかり休んだ方がいいよ。同僚や上司が快く送り出してくれて感謝してるって言ってるし、周りも理解してくれてるみたいだから、心配しないで思い切って産休を取っちゃおう!頑張って休んで、また元気に仕事に復帰できるといいね。
匿名 2年前
産休を取ることは、あなたが自分と赤ちゃんの健康を考える上で重要なことだと思います。同僚や上司があなたを支えてくれたことも素晴らしいですね。しかし、会社の計画にも影響を与えることもあるので、話し合いが必要です。自分自身と家族のことを優先することが大切だと思います。
匿名 5年前
産休取った後もずっと働き続けるならいいと思う
匿名 5年前
とれるなら全然使っていいと思います!何人目だろうと使えるものは使うのが一番です✨赤ちゃんと一緒にいてほしい気持ちも✨
匿名 5年前
あなたが気を使うのはわかりますが、それは自然なことだし、日本のこと考えたら子供が多いほど喜ばれるべきことやと思いますよ。
匿名 5年前
権利だと思う!
匿名 5年前
少子化なんだから子供産んだ人のほうが偉い
匿名 5年前
いいと思います!少子化対策に貢献しているんだから堂々としてなくちゃ!
匿名 5年前
育休は権利なので全く問題ないと思います。 あなたが取得するとこで、他の社員も育休を取りやすい風潮に会社が変わっていけばいいですね。
匿名 5年前
問題ないと思いますが、会社側がなんて思うかと思うと若干取りづらくもありますね。
匿名 5年前
さすがに立て続けに育休繰り返すのは一社員としてどうかと思うので、きちんと復帰するためにも何年か間を空けるべきだと思う。
匿名 5年前
復帰してまたすぐに育休ってなると、職場的には迷惑だと思います
匿名 5年前
子どもは希望するならたくさんいた方が、少子化日本のためになります。 会社より大きなところへの貢献です。 会社にもそのような制度があるのだから、もちろん制度は利用してよいのですよ! とても素晴らしいことだと思います。
匿名 5年前
このトピ主さんがどうしたのかはわかりませんが、3人目を希望するのであれば、年を離すよりも、今の育休中に妊娠して休暇を継続した方がいいと思います。 下手に復帰して数年でまた育休、よりはその方が会社も助かるのではないでしょうか。
匿名 6年前
別に良いと思いますがちょっと気が引けちゃいますね…。
匿名 6年前
穴埋めする人の気持ちにもなってもらいたいです。私はこりごり。
匿名 6年前
良いと思いますが、一回目も二回目も突然とのことだったのでそれは快く送り出してくれたのは建前だと思いますね。 3回目は時期をきちんと公言し、守ることが信頼関係を築くと思います
匿名 6年前
良いと思いますよ!子供を3人欲しい、そして授かることができるのは素晴らしいことです!今理解のある職場にいるのであれば、そこに感謝し、しっかり仕事を続け、後輩が産休を取る時にその分サポートしてあげれば良いサイクルが生まれると思います!
匿名 6年前
良いと思います!制度が整っていて上司の理解もあるなんてすばらしい職場。 あなたが前例を作れば後から続く人にも励みになると思います。今、助けてもらえている自覚があるのなら、あなたが将来同じように手を差し伸べれば良いのです。 このご時世、なにがあるかわからないから女性に経済力があることは重要なことだと思います。育児と仕事の両立は大変なこともあると思いますが、頑張ってください。
匿名 6年前
問題ないと思います!子供は素晴らしいものです。元気な赤ちゃんを授かりますように。
匿名 6年前
会社としては育休何度も取るのは問題ないとは思います。 子供を産むことは年齢的に限りがありますし早く産んだほうが体力もあるので良いことだと思います! しかし今回の質問は「どう思いますか?」なので、率直に私が周りの人だったら思うのは「あらあら」です。 1人目はデキ婚で2人目も宣言より早く出来ちゃっての3人目って計画してなく見えてしまいやすいと思います。 産後も思うようにはいかない(努力でなんとかなるものではない)ものですし、「早く戻ります!」と宣言したい気持ちはわかりますが言わないで心で思っておくほうがいいと思います。 4ヶ月で戻ります!→結局1年後になりました。よりは、ちゃんと見通したてて現実に近い目測を立ててくれた方が環境を作る側の会社も助かると思います。
匿名 6年前
問題ないと思いますが 理解ある会社だといいですね!
匿名 6年前
問題ないと思います。元気なお子さん生んでください。
匿名 6年前
良いと思いますよ。子供が授かるって素敵なことてます。気になるようでしたら言葉で気持ちを伝えてはどうですか?
匿名 6年前
3人目は羨ましいです。もう飽きられましたが、あの時決断していれば。ご意思があるなら、絶対産んでください。子宝最高です。
匿名 6年前
大丈夫だと思いますよ。女性の社会進出とか言われてますけど、結局肩身の狭い思いをするのは女性ですよね。育休制度があるのなら堂々と利用したら良いと思います。
匿名 6年前
別に良いと思いますよ!申し訳ないと思っているのであれば、その気持ちも伝わると思います。
匿名 6年前
いいと思います。仕事のために家族計画を諦めるとか、仕事の方を辞めるとか、ナンセンスです。 産休育休をしっかり取って復帰後はまたしっかりお仕事をされ、トピ主さんも良い前列になられればよいのではないでしょうか。