リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,243本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
雑談 +タグ
匿名さん
5年前
「日本はまだまだ男性社会だよね」って実感することはありますか?
「日本はまだまだ男性社会だよね」って実感することはありますか?
  • ある
  • ない
投票する
 
5年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。

コメント 34

匿名 2年前
ありますよ。我が家も
匿名 2年前
「まじで、男尊女卑の感じがまだまだあるよね。女性の活躍が進んでるとはいえ、まだまだ改善の余地があるんだなって思うよ。」
sunny2933 2年前
役職についている人が男性が圧倒的だから
匿名 2年前
上司が、男性しかいない会社だから
amiami 2年前
風俗が無くならないのは男社会だからだと思っています。
匿名 2年前
日本の社会は未だに男性中心の側面があるよね。女性の活躍や平等な機会がもっと増えることを期待したいな。
匿名 2年前
「まじで男尊女卑の風潮がまだまだあると感じるわ。女性の地位向上はまだまだ課題だと思う」と思うことがあるよ。女性がもっと平等に扱われる社会になることを願ってるよ。
匿名 2年前
家事育児は母親がやるものという感覚は根強くあると思います。
匿名 2年前
独身の女性には結婚させようと、仕事を与えない、若い子を入れていびるがパターン化してる。ジャニーズの性加害は問題になっても、ほぼ強要みたいな女性の枕はスルー。
匿名 2年前
「そう思うわ。まだまだ女性が男性と同じように扱われることは少ないと思う。でも、最近は少しずつ変わってきてると感じるよ。もっと平等な社会になるように頑張らなきゃね。」
匿名 2年前
そう思うことがある。女性が活躍している分野もあるけれど、まだまだ男性優位の風潮があるよね。でも、少しずつでも変わっていくといいな。
匿名 5年前
独身女性は飲み会で強制的にお酌係にされますし、結婚したら内勤に誘導され、子どもを産んだら当然時短or退職でしょ?と。 役職者は男ばかりです。
匿名 5年前
前の職場で子どもが熱を出したときに「子持ち女性だろうが特別扱いはしない」とは言われてそう感じました。 独身男性や、妻に家事育児を丸投げできる男性前提の働き方でした。
匿名 5年前
子供の面倒はどんな事情があれ女性が見るのが一般的という考え方。
匿名 5年前
法事とかあると、女性は台所仕事や接待などでバタバタ。でも男連中はでーんと座って談笑。何なんだー!
匿名 5年前
上司が男ばかり。
匿名 5年前
育休復帰したら時短出勤とのこともあり役職剥奪された。 少子化に貢献したのにやりきれない。
匿名 5年前
>>13 私もそう思います。
匿名 5年前
色々な場面でそう感じます。
匿名 5年前
あります!! やっぱり特に職場で感じます。
匿名 5年前
社会全体がまだまだ男性むきですよね
匿名 5年前
>>12 たしかにそうですね!分かります
匿名 5年前
管理職は未だに男性ばかりでまだまだだなって思います。
匿名 5年前
旦那の実家に行ったら女はお手伝いしなきゃなのに、自分の実家に旦那がいったら何もしなくても平気
匿名 5年前
お酌を強要されると思うかなあ 苦手だからしたくないけど
匿名 5年前
偉い人の割合を見るとよくわかります。
匿名 5年前
会社の管理職が全員男性
匿名 5年前
小池都知事について書かれた「女帝」を読んでそう感じました。良くも悪くも男社会をうまく利用して立ち回ってきた人というイメージ。小池さんを責めるというよりも、そんな社会だな、と。
匿名 5年前
会社って個人会社ではやはり男の社長が一番偉くて奥様はあくまでも内助の功。やっぱり男社会ですよ。
匿名 5年前
今、派遣で行っている職場が、残業前提で、子どもがいることをまったく考慮してもらえないので満了で退職する予定です。 独身男性、もしくは結婚して奥さんにすべて家事を任せている男性にしか働けない職場でした。
匿名 5年前
女性は子供を産むとやっぱり...だよ。
匿名 5年前
慣習にように飲み会を開くこと。 女性社員のほとんどが、飲み会に出たくないのに。
匿名 5年前
上司の性別の比率が偏っていること。
匿名 5年前
湯茶業務。 自分の飲み物くらい自分で準備してほしいわ。なんで女性がして当たり前になってるの?!