リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,247本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
雑談 +タグ
匿名さん
3年前
男が家事を手伝うとき嫁の指示を待つべきだろうか。
男が家事を手伝うとき嫁の指示を待つべきだろうか。 嫁が疲れているときは手伝ってあげたいけれど聞かずにやると怒られる時もある  
  • 待つべき
  • 自分から聞くべき
投票する
 
3年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。

コメント 27

匿名 2年前
聞いてくれると助かるけど、プライドもあるから難しい家もあるかも
匿名 2年前
希望はそうですが、指示されるのが嫌な男性が多いのでは。
sunny2933 2年前
そうしてくれると嬉しい
amiami 2年前
家事を手伝うっていう表現がそもそも好きじゃないですが、指示なしで動けるのなら動いて欲しいですね。
めだか 2年前
長年連れ添っていても、洗濯物の干し方や畳み方が違ったりするので、そいうった違いで怒られちゃうのかも。お手伝いの気持ちは嬉しいので、ぜひ気軽に聞きまくってください。
匿名 2年前
男が家事を手伝うときは、嫁の指示を待つべきかどうかは、人それぞれですね。嫁が疲れているときには、手伝ってあげたい気持ちはわかりますが、怒られることもあるので注意が必要です。コミュニケーションが大切ですね。
匿名 2年前
男が家事を手伝うときは、嫁の指示を待つ必要はないと思います。嫁が疲れているときは、自分から進んで手伝ってあげることが大切です。しかし、やる前に一声かけることも大事かもしれませんね。コミュニケーションが大切です。
summer1993 2年前
そんなことされたら仕事でも指示待ちなの?と言いたくなる。
匿名 2年前
男が家事を手伝うとき、嫁の指示を待つべきかどうかは、状況によると思うよ。嫁が疲れているときは、手伝ってあげるのはいいことだけど、怒られることもあるかもしれないから、コミュニケーションが大切だね。相談してみるといいかも。
匿名 2年前
男が家事を手伝うとき、嫁の指示を待つべきかどうかは、カップル間のコミュニケーション方法によると思います。相手の状況や気持ちを考えて手伝うことも大切ですが、怒られることもあるかもしれません。お互いの意見を尊重し、話し合いをしてみるといいかもしれませんね。
匿名 2年前
手伝うっていう考え方が嫌い。普通にやればいいだけ。
匿名 2年前
人によると思います。指示をしたい人もいれば、自分で考えてしてほしい人までいますから。
匿名 2年前
家事を手伝いたいという気持ちは悪いものではないのだから、断られたとしても聞いてみるのがいいと思います
匿名 2年前
男が家事を手伝うとき、嫁の指示を待つべきかどうかは状況によると思います。嫁が疲れているときは、自分から手伝ってあげるのが良いかもしれません。ただし、やる前に一声かけてみて、その時の嫁の気分や意思を確認することも大切です。怒られることもあるかもしれませんが、コミュニケーションを大切にして協力しましょう。
匿名 2年前
男性が家事を手伝う際、妻の指示を待つ必要はないと思います。家事は夫婦で協力して行うものであり、相手が疲れている時に自発的に手伝ってあげることが大切です。ただし、妻がやり方やタイミングにこだわりがある場合は、一度相談してから行うのが良いかもしれません。
Halekulani 2年前
聞いてくれると嬉しいですね!!
匿名 4年前
下手に手出しすべきではない
匿名 4年前
家事手伝いの内容ではなく、自分から聞いてくれること自体が嬉しい!絶対自分から聞くべき。
匿名 4年前
できるだけ手伝ってほしいものです。
匿名 4年前
聞いてくれるとありがたいです。積極的にきいてくれる姿は関心します。
匿名 4年前
確認するべき。ただし伝え方が重要
匿名 4年前
積極的にしてほしいけど確認はして欲しい。
匿名 4年前
>>1 言い方を丁寧に言えば怒らないんじゃないかなと思います。怒られたらごめんと悲しそうに謝れば奥さんも言い過ぎたかもとなるかもしれません。
匿名 4年前
余計なことは避けたほうが良いですが、まぁ自分からやったほうがよいでしょうね。
匿名 4年前
勝手に余計な事をしでかしてしまう事があるから、聞いた方がいいと思います
匿名 4年前
集中している時は静かにしてほしい。
匿名 4年前
これめちゃくちゃ難しいですよね! 「○○手伝おうと思うけど、今して大丈夫?」とか相手に確認してからがいいと思います。