リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,243本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
+タグ
amiami
amiamiさん
2年前
教師の指導は適切だったと思いますか?

授業中トイレ行った小1に担任「勝手に行っては駄目」、児童数人が失禁…「怖い」と不登校や転校も

【読売新聞】 茨城県つくば市の市立小学校で4~7月、1年生の担任の40代女性教諭が強い口調で指導するなどしたため、児童3...
www.yomiuri.co.jp 引用元:読売新聞オンライン

教師の指導は適切だったと思いますか? 同小によると、5月に児童1人が授業中にトイレに行った時、「勝手に行っては駄目と言ったでしょう」などと厳しく指導。その後、6月にかけ、児童数人が教室や体育館で失禁した。同小は「トイレに行きたいと言えない雰囲気だった」とみている。
  • ①はい
  • ②いいえ
投票する
 
2年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。

コメント 6

匿名 2年前
勝手に行ってはダメでしょう。叱り方に問題があっただけでしょう。
匿名 2年前
その教師の指導、ちょっと過剰じゃない?子供たちがトイレに行きたいのは当たり前だし、その厳しい態度が逆効果になった可能性もあるよね。もっと配慮が必要じゃないかな。
sunny2933 2年前
もっと優しく諭してあげれば良いのに
匿名 2年前
勝手に行くのは良くないので指導の必要がありますが、 小学校一年生と言う学年を考えた優しい物言いでの指導が必要だった。 きっと、烈火の如くヒステリックに叱ったのでしょうね。
匿名 2年前
トイレは休み時間に行くのが原則ではありますが、トイレが近い病気の子もいるし、いろいろあるので、もらさせるよりは行かせるべきだと思います。
amiami 2年前
どちらかといえば適切かなと思いました。 授業中に勝手にトイレに行くことは絶対にダメ。言い方が…という意見もあると思いますが、厳しく注意して良いことだったと思います。 今は優しく言っても聞かない、でも強く言うと怖がって…って子が多い気がします。 先生も大変だなぁと感じますね。