リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,381本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
amiami
amiamiさん
2年前
このアンケートを評価
小1の壁を感じたことはある?

「小1の壁を感じたことはある」約3割。学童はパートだと入れない……保護者が直面した高い壁

ピカピカのランドセルで小学校に入学! 子どもの成長は喜ばしいですが、同時に「小1の壁」に直面する保護者は少なくありません...
soctama.jp 引用元:ソクラテスのたまご

「小1の壁」とは、子どもが小学校に上がると、仕事と子育ての両立が各段に難しくなることを指します。
延長保育がなくなったり、パートだと学童に入らなかったり(定員オーバーだと高収入でも入れない)
  • はい
  • いいえ
投票する
 
2年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
会員登録してコメントする
※メンバー登録済の方はログインページから
  • ankedさん
    24/02/25 17:16
    はい
    [通報] ID:143006
    小1の壁、小4の壁を経て、収入は半減して今に至ります。女は産んで働けと言う割に、ほんとに日本は女性の人生に寄り添う気がない。
  • 24/02/25 17:09
    いいえ
    [通報] ID:142995
    この頃は、親と同居していたので幸運でした。
  • 匿名さん
    24/02/18 02:46
    はい
    [通報] ID:140615
    小1の壁は確かに大変だよね。働きながら子育てするのは大変だし、学童の問題もあるから支援が必要かも。でも、一歩一歩進んでいこう!頑張ろう!
  • さん
    24/02/14 23:48
    いいえ
    [通報] ID:139733
    結婚当初は、主人の転勤まで両親と同居していたので感じた事が無かったですね
  • 匿名さん
    24/02/09 22:19
    いいえ
    [通報] ID:137576
    私自身は小1の壁を感じたことはありませんが、子育てと仕事の両立は確かに難しいと思います。延長保育や学童保育の問題は、改善が必要だと感じますね。
  • さん
    23/11/16 11:21
    いいえ
    [通報] ID:108867
    特にはないですね
  • amiami
    amiamiさん
    23/11/15 09:17
    はい
    [通報] ID:108606
    私は専業主婦なのでないですが、周りの共働き家庭は大変だなと感じます。学童入れなかったから鍵っ子になったけど、宿題しないで遊び回ったり、時には悪いことしたり…。でも親も仕事でいないし監視ができなくて困ってる家庭がちらほら居ます。