リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,271本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
運営スタッフ
運営スタッフさん
11ヶ月前
一般アンケートのポイント付与終了のお知らせ
アンケワーカーの皆様
いつもアンケワークスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、以前よりご案内しておりました通り、12月7日(土)23:59をもって、一般アンケートに対するポイント付与を終了いたします。
終了となる一般アンケートポイント

-ログインポイント
-アンケート作成ポイント
-アンケート投票ポイント
-投票ポイント
-コメント投稿ポイント
今後は、ポイント活動の場としてアンケワークスの利用を引き続き推奨してまいります。
現在、アンケワークスでの案件数は限られておりますが、会員数の増加に伴い、依頼件数も増えていくことを期待しております。
引き続きアンケワークスをご活用いただけますと幸いです。
一般アンケートのポイント付与が終了したことおよびアンケーワークスのクライアント発注が増えていくまで、引き続き、よろしくお願い申し上げます。
以上
アンケ運営チーム
追伸:
一般アンケートのポイント付与が終了したことおよびアンケーワークスのクライアント発注が増えていくまでの間、少しですが、アンケワークス経由にてニュースや話題、興味あるカテゴリのアンケート作成依頼をさせて頂きます。
こちらのアンケートをブックマークして、ここからアンケートを作成頂ければと思います。
https://anke.jp/worker/542129/
 

コメント 8

amiami 12か月前
summer1993さんが私の言いたいことをわかりやすく書いたくださってました…! インフルエンサーは「投票してくれた人はメリットがないけど、私が得するから」という理由で質問を作ってくれるものなのでしょうか? フォロワー側も「自分にはメリットがないけど、この人のファンだから、この人のポイ活のためにアンケのユーザーアカウントを作って投票してあげよう」と盲目的に行動するとお考えですか? まさにこの二つだと思います。 投票側にポイントが付与されない=ポイ活できないのなら、私はこのサイトを離れる予定です。
summer1993 12か月前
1mmも理解・共感できないです。 「予算をアンケを作成した人だけでなく、投票した人に(コメントした人にも)平等に分配してほしい」というのが私の主張です。 趣旨に沿っていない、ずれたアンケートよりも、回答やコメントの方が、クライアントにとって価値は高くないですか? ポイント稼ぎの似たような質問ばかりで、ほとんど投票数のないアンケートを返されて、喜ぶでしょうか? なぜ「作成者の総取り」にこだわるのでしょうか? フォロワーのたくさんいるインフルエンサーに、いっぱい宣伝してほしいからですよね? でもインフルエンサーは「投票してくれた人はメリットがないけど、私が得するから」という理由で質問を作ってくれるものなのでしょうか? 回答してくれた人にも何かしらメリットがあるからこそ、インフルエンサー側も「お得にポイ活できるよ!」と気持ちよく紹介できるんじゃないですか? フォロワー側も「自分にはメリットがないけど、この人のファンだから、この人のポイ活のためにアンケのユーザーアカウントを作って投票してあげよう」と盲目的に行動するとお考えですか? このままだと、もし今後インフルエンサーの方がアンケに来たとしても「意外とみんな投票してくれなかったな」とがっかりして離れていくのではないでしょうか。 運営さまはこのサービスをnoteにたとえておられますが、そこにワーカーとの高い隔たりを感じます。 運営さまのお考えは「noteは読むだけでポイントがもらえないよね? ankeも一緒」なんですね。 でも時間をかけてその人の知識や経験を絞り出し、読む側も何かしらの気づきを得られるnoteと、誰でも短時間で質問をつくれるアンケートは全然違うと思いますよ。 「このアンケートを知って、為になったな。世界が広がったな」となりますか? ワーカーにとってアンケートとは「答えることによってポイントがもらえるもの」です。それがポイ活なんです。 回答してもポイントがもらえないポイ活なんて、ありえないんですよ。 本当に予算の分配について再検討よろしくお願いします。
難波ママ 12か月前
横から失礼します。アンケはこれから影響力ある人をいかに巻き込めるかということに尽きることが結論ですね。
summer1993 12か月前
大事なことなので、ここにも書きます。 --- 一般アンケートだけでなく「他の方がアンケワークスで作った質問」に投票しても、投票した側にはポイントがつかないんですね。 これは予想していませんでした。かなり厳しいです。 運用さまが推奨するアンケの使い方は「アンケワークスで質問を3つ作り、自分の質問3つに投票したら、他の人が作った質問には目もくれずにさっさと離脱」ということでよろしいですか? 他の方の質問に回答しても、自分は何も得しないし、予算が減るだけでむしろ損・不利ですからね。 コメントもポイントがつかなくなったし、とても残念です…。 他の方のアンケワークスの質問に回答するメリットを残していただくよう再考をお願いします。
amiami 12か月前
そういうことだったんですね…。 投票してもポイントつかないなら誰も投票しませんよね…苦笑
運営スタッフ 12か月前
ご連絡ありがとうございます。アンケ―ワークスのコメントや投票のポイントは、クライアントが選択できる仕組みがあればよいと考えております。そういう意味でも、アンケート作成者が利益総取りの仕組みを取っている方向になりつつあります。弊社はあくまで手数料を頂く仕組みでシステムをご提供できればと思っております。将来的には、信頼できるアンケートを売買できる国内唯一のアンケートマーケットプレスを目指したいと思っております。情報をより深く読むためには、クライアントが対価を支払う仕組みすればnoteに近いサービスになりますね。いずれにしても道のりは長いですが。 例えば、まだクライアントが紐づいていない状態で、クライアントに課金に繋がりそうなアンケートをワーカーさんが先行して作るような仕組みができたらと思っておりますが、このような開発は有効でしょうか?忌憚のないご意見をお聞かせ頂ければと存じます。
summer1993 12か月前
コメント投稿ポイントがつかなくなるのは、アンケワークスも同様でしょうか? 今朝から少し試してみましたが、5ptがつきませんでした。 私が依頼する立場なら、どの選択肢に何票入ったかだけでなく、なぜその選択肢を選んだのかを知りたいです。 その情報がなければ、分析も難しくないでしょうか。 一般的なアンケートも、だいたい理由なり感想なり要望なりを文章で書く欄を設けていますよね。 選択肢だけ選んで終わり、というアンケートはほぼ見かけません。(答える方は楽ですけどね) ワークスでもコメント欄にポイントがつかなくなったら、せっかく人が増えかけていたのに、また過疎が進みそうな気がします…。 一般アンケートのポイント付与終了は仕方ないとは思いますが、アンケワークスのコメントへのポイント付与は再考をお願いしたいです。
hi 12か月前
残念ですが仕方ありませんね。また楽しみにしております。
summer1993 12か月前
あと、アンケワークスで新規の案件が追加されたときは、トップページでお知らせしていただけるととてもうれしいです。 もちろん「通知」を見ればいい話ではあるのですが、私はamiamiさんが作成された質問を見て「ワークスの質問が増えたんだ」と気づくことが多く……ご検討よろしくお願いします。
summer1993 12か月前
ご配慮いただきありがとうございます。 できれば、アンケ作成ボタンからもワークスの質問ができると大変ありがたいです。 間違えてアンケワークスを経由していない質問を作ってしまい、作り直すことがときどきあるので…。 特に新しく来て慣れていない方には難しいと思います。 あと、以前はアンケワークス経由で作った質問は、ピンク色のタグになっていましたよね。 あれも元に戻していただきたいです。 ピンクのタグがついてるかどうかで「ちゃんとアンケワークスの質問になってるな」と判断していたので。 (今もアンケワークスのタグがつきますが、色が変わらないので見分けがつきにくいです) すみませんがよろしくお願いします。