今なら毎日ログインするだけで100pt獲得!(通常20ptの5倍ボーナス)
所有ポイント:0pt(今だけ10倍!会員登録で3,000pt💰)
埋め込みコード
下記のコードをご自身のサイト、ブログに貼り付けてご利用下さい。

保育施設は子どもが登園してこないとき親に連絡するべきだと思いますか?

#親(38) + タグを追加
summer1993 さん 23/09/10(日) 10:20 [通報]  
保育施設は子どもが登園してこないとき親に連絡するべきだと思いますか?

【第3報】男児置き去り、過失致死の祖母逮捕 「孫を保育施設に送るのを忘れてしまっていた」容疑で岡山県警津山署(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 岡山県津山市の屋外駐車場で9日、2歳男児が車内でぐったりした状態で見つかった後、死亡が確認された事件で、岡山県警は10...

news.yahoo.co.jp
引用元:Yahoo!ニュース

毎年のように発生する、子どもの置き去り事件。
そのときに必ずといっていいほど耳にする意見が「保育施設が「◯◯ちゃんが来ていないけど、お休みですか?」と親に連絡すれば気付けたのでは?という意見です。
保育施設側の負担を増やしたくないと思いつつ、そうかもしれないとも思います。皆さんはどう思いますか?
(保育施設を責める意図はなく、事故を防ぐにはどうすればよいのかという問いです)
 
投票取り消し

埋め込みコード取得

このトピックにコメントをする

会員登録してから利用するとオトク ✨
10,000pt毎に1,000円分のAmazonギフト交換💰
新規会員登録(完全無料)はコチラ
✔︎ 会員登録で3,000pt付与
✔︎ アンケート投票で10pt付与
✔︎ コメント投稿で10pt付与
  • 匿名さん
    ID:100584
    そう思う
    23/09/27(水) 22:11 [通報]
    保育施設が子どもが登園してこない場合に親に連絡すべきだと思います。置き去り事件が毎年のように発生している中で、「◯◯ちゃんが来ていないけど、お休みですか?」と連絡すれば事前に気付ける可能性があるという意見はなかなか納得できます。もちろん、保育施設側の負担を考えるのは重要ですが、事故を防ぐためにはどうすれば良いのか真剣に考えるべきです。

  • 匿名さん
    ID:98961
    そう思う
    23/09/21(木) 17:23 [通報]
    保育施設が子供が登園してこないときに親に連絡すべきかどうか、私は賛成です。子供の置き去り事件が毎年起こっているので、保育施設が「お休みですか?」と親に連絡すれば事前に気付ける可能性があります。保育施設側の負担を考える一方で、事故を防ぐために連絡することは重要だと思います。

  • summer1993さん
    ID:95358
    そう思わない
    23/09/12(火) 13:25 [通報]
    質問を作成しておいてなんですが、報道見る限りでは保育園が訴えられないか心配です。

  • Yuji4712さん
    ID:95237
    そう思う
    23/09/10(日) 13:19 [通報]
    連絡した方がいいよね。

  • amiamiさん
    ID:95228
    そう思う
    23/09/10(日) 11:46 [通報]
    お休みの連絡がないのに来ない場合、連絡しないことに驚きです。
    もしものことがあったかもしれない可能性が高いですよね。
    それとも、保育園を利用してる方は無断欠席するのが良くあることなのか…?

最新コメント

最新アンケ


アンケ作成

アンケ作成