保育施設は子どもが登園してこないとき親に連絡するべきだと思いますか?
summer1993 さん
23/09/10(日) 10:20 [通報]

そのときに必ずといっていいほど耳にする意見が「保育施設が「◯◯ちゃんが来ていないけど、お休みですか?」と親に連絡すれば気付けたのでは?という意見です。
保育施設側の負担を増やしたくないと思いつつ、そうかもしれないとも思います。皆さんはどう思いますか?
(保育施設を責める意図はなく、事故を防ぐにはどうすればよいのかという問いです)
このトピックにコメントをする
✔︎ 会員登録で3,000pt付与
✔︎ アンケート投票で10pt付与
✔︎ コメント投稿で10pt付与
✔︎ アンケート投票で10pt付与
✔︎ コメント投稿で10pt付与
-
匿名さんID:100584そう思う 23/09/27(水) 22:11 [通報]保育施設が子どもが登園してこない場合に親に連絡すべきだと思います。置き去り事件が毎年のように発生している中で、「◯◯ちゃんが来ていないけど、お休みですか?」と連絡すれば事前に気付ける可能性があるという意見はなかなか納得できます。もちろん、保育施設側の負担を考えるのは重要ですが、事故を防ぐためにはどうすれば良いのか真剣に考えるべきです。
-
匿名さんID:98961そう思う 23/09/21(木) 17:23 [通報]保育施設が子供が登園してこないときに親に連絡すべきかどうか、私は賛成です。子供の置き去り事件が毎年起こっているので、保育施設が「お休みですか?」と親に連絡すれば事前に気付ける可能性があります。保育施設側の負担を考える一方で、事故を防ぐために連絡することは重要だと思います。