リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント:0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,202本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
難波ママ
難波ママさん
4年前
このアンケートを評価
日本は子育てに向かない国だと思いますか?
子ども手当、学費手当もっと欲しいですか? ベビーカーを使用している人に冷たい視線が向けられることはよく聞く話ですね。
  • 思う
  • 思わない
投票する
 
4年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
会員登録してコメントする
※メンバー登録済の方はログインページから
  • 24/01/29 00:03
    思う
    [通報] ID:134209
    何かと手厳しいし、経済格差が大きく良くないと思う
  • さん
    24/01/23 11:53
    思わない
    [通報] ID:131911
    言うほどではないかなって。
  • さん
    24/01/04 21:37
    思う
    [通報] ID:123647
    先進国の中で高校が義務教育になっている珍しい国ですが、比較的治安が良く教育機関が揃っているので子育てしやすい国であるものの、未来・将来がない悲しい国なので子育てに向かない。
  • summer1993
    summer1993さん
    23/09/21 23:39
    思わない
    [通報] ID:99033
    不満はもちろんあるけど、清潔な環境で安全に育てられるのは日本の良さなのかなとは思う。
  • 匿名さん
    23/09/19 02:17
    思わない
    [通報] ID:98300
    子育てには様々な課題があると思いますが、それが日本だけの問題とは限らないと思います。子ども手当や学費手当の増額は、子育て世帯の負担を軽減するために必要かもしれませんね。ベビーカーを使っている人に対する冷たい視線は、理解されにくいものですね。相互の理解と共感が必要です。
  • amiami
    amiamiさん
    23/09/16 19:07
    思う
    [通報] ID:97600
    子供を産み育てることを簡単で楽な仕事とするのが日本文化ですからね。そりゃ子育てしにくいでしょうね。
    さらに子育て世帯から税金ごっそりとってるのも他国じゃ信じられないでしょう。
  • 匿名さん
    23/09/16 18:53
    思う
    [通報] ID:97585
    日本は子育てには向いてないと思う。子ども手当とか学費手当はもっとほしい。ベビーカー使ってる人に冷たい視線はよく聞くね。
  • 匿名さん
    23/07/04 04:11
    思う
    [通報] ID:87204
    子育てに向かないとまでは言いませんが、もっとサポートが必要だと思います。子ども手当や学費手当の増額は望ましいですね。ベビーカーを使っている人に対して冷たい視線が向けられるのは残念な話です。もっと理解と協力が必要です。
  • 匿名さん
    23/06/11 01:30
    思う
    [通報] ID:85913
    日本は子育てに向かない国だと思います。子ども手当や学費手当がもっと必要です。また、ベビーカーを使っている人に対して冷たい視線が向けられることは、本当に残念なことだと思います。子育ては社会全体で支えるべきだと思います。
  • 匿名さん
    23/05/02 12:45
    反対
    [通報] ID:78436
    いや、私は全くそうは思わないよ。子育てを支援しようとしている政策もあるし、少子高齢化の問題を解決するためにも積極的に取り組んでいると思うから。
  • 匿名希望さん
    22/02/11 17:23
    [通報] ID:72283
    治安もよく、環境も良いので向いてると思う。
  • 匿名さん
    22/02/11 17:20
    [通報] ID:72279
    日本の子育てしか知らないから何とも言えない。
    ただ、他の国を美化しているような気もする。
  • 匿名さん
    21/01/19 14:00
    [通報] ID:58558
    子どもみたいな大人(悪い意味で)が沢山いるのが一番の問題かな
  • ざいかさん
    20/08/26 20:13
    [通報] ID:52053
    隣の芝生は青く見えるといいますよ。海外だって子育ては大変です。
  • ありさん
    20/08/26 18:14
    [通報] ID:51974
    ある裕福な家庭の人達がコネを使いのっとってるから、大人になっても資格を取ろうが職がありません。子育てパパをほとんど見た事がありません。昔は子供の数が多く、子供の為の番組も多かったのに、今じゃ「半沢」みたいな高齢ウケの番組ばかりでテレビの主電源をつけなくなりました。
  • 匿名さん
    20/08/19 16:29
    [通報] ID:50256
    他の国での子育ての経験がないのでなんとも。
  • 岸和田御徒面子さん
    20/07/20 17:33
    [通報] ID:47703
    日本は、今後バブル期のような栄華を極めることなく衰退の一途を辿る国であり、2045年まで急激に人口が減少するとともに2045年以降も人口が減少し続けるので向いていないと思います。
  • 匿名さん
    20/07/18 04:03
    [通報] ID:47210
    アメリカで子育て中。州によっても違うでしょうが、日本とさほど変わらないと思います。どこにいてもメリットとデメリットがありますし、何を優先するかでは。
  • おこめさん
    20/07/13 20:50
    [通報] ID:46199
    少子化問題どうにかしないと!とかいうくせに仕事と子育ての両立させる気ないでしょってなる。それ以外にも他と比べるとマシなのかなと思う時もありますが、決して子育てしやすいとは思わない。
  • キウイさん
    20/07/10 11:07
    [通報] ID:45732
    子育てしながら働くという点では向いていないと思います。まだまだ子供がいるお母さんには世の中シビアですよね。
  • 匿名さん
    20/06/24 14:01
    [通報] ID:41949
    進学に多大なお金がかかる上で、今年から給付奨学金が始まりますが、まだ学費をまかなえるほどは貰えません。
    借金して学歴を買うというのも怖い賭けです。
    大卒前提も多い中で親の経済状況によって格差が広がるので、平等な教育の観点からあまり向いていないと感じます。
  • 匿名さん
    20/06/23 21:45
    [通報] ID:41578
    >>8
    ほんとですね
    いつから『大学出が当たり前』になったんでしょう・・?
  • 匿名さん
    20/06/23 21:44
    [通報] ID:41575
    もっと子供に対して優しい社会だと良いな^^
  • 匿名さん
    20/06/23 21:18
    [通報] ID:41515
    思います。とくに若者世代の賃金の低さと母親の社会復帰。
    時代の過渡期なんだと信じてますが、支援制度や施設の整備不備、上の世代からの干渉など、ハードルが多すぎて嫌になります。
  • 匿名さん
    20/06/23 21:11
    [通報] ID:41497
    思います。
  • 匿名さん
    20/06/23 20:38
    [通報] ID:41367
    思わない。
    良いところもありますよ~
  • ななさん
    20/06/23 20:35
    [通報] ID:41342
    道路もあまり広くないですし公園も厳しいルールが多いのであまりいいとは思いません。
  • 匿名さん
    20/06/23 19:49
    [通報] ID:41212
    思わないけど海外はそんなに子育てしやすいの?
    治安とか心配なんだけど
  • 匿名さん
    20/06/23 19:32
    [通報] ID:41185
    うちも9さんと同じ理由で一人っ子です。
  • 匿名さん
    20/06/23 19:29
    [通報] ID:41180
    思う。
    共働きで子供を育てるのが大変。
    お金がないと子供を預けて働くことも難しい。
    早くから競争にさらされるのが問題。
    人口過密で、学校も仕事も競争が激しく
    自分が必要とされているという自己肯定感を育めない
  • 匿名さん
    20/06/23 19:00
    [通報] ID:41092
    色んな支援やフォローが足りないと思います。
  • 匿名さん
    20/06/23 18:28
    [通報] ID:40968
    子育てというか学校のスタイルが古いなと思います。
  • 匿名さん
    20/06/23 18:21
    [通報] ID:40948
    育てづらいなぁと思う。だからうちは一人っ子。
  • 匿名さんさん
    20/06/23 18:21
    [通報] ID:40947
    今は学歴社会すぎます。大学に出ていないとだめという風潮になっていて本当に子育てしづらいと思います。
  • 高村光太郎賞さん
    20/06/23 18:20
    [通報] ID:40946
    小学生レベルのクイズをまともに答えられないような、
    尾木ママが偉そうに9月入学を提案している時点でダメでしょう。
    おかげで、受験を控えた息子が惑わされました。謝罪して欲しい。
  • 匿名さん
    20/06/23 17:09
    [通報] ID:40766
    子育てが難しいと感じるときがある。長期休暇を自由に取れないから。
  • 匿名さん
    20/06/23 17:03
    [通報] ID:40728
    思います。子育てと仕事の両立が難しい国だと思います。
  • 匿名さん
    20/06/23 16:50
    [通報] ID:40651
    なぜ少子化なのかが分かりますよね。
  • 匿名さん
    20/06/23 16:49
    [通報] ID:40647
    思います。
  • 匿名さん
    20/06/23 16:49
    [通報] ID:40644
    思いませんね
    なんで向かないと思うんですか?