ひとりっ子って可哀想なイメージがありますか?
現在3歳の男の子を子育て中のアラサーです。最近周りから「2人目作らないの?」攻撃にうんざりしています…。
旦那は多忙で産後からずーっとワンオペ育児。一人育てるだけでも大変なのに、今の新生活に新生児がやってくるって想像できません。正直、2人目は考えていません。
でも、実母からは会うたびに「年齢的にもそろそろ作らないと……」とプレッシャーをかけられ、先日は公園であったおばさんにまで「ひとりっ子じゃ可哀想よ。せめてもうひとり育てないとね」と言われる始末。
ひとりっ子育児を否定されたような気分でつらいです。世間的にはひとりっ子って可哀想なイメージがあるのでしょうか。。
旦那は多忙で産後からずーっとワンオペ育児。一人育てるだけでも大変なのに、今の新生活に新生児がやってくるって想像できません。正直、2人目は考えていません。
でも、実母からは会うたびに「年齢的にもそろそろ作らないと……」とプレッシャーをかけられ、先日は公園であったおばさんにまで「ひとりっ子じゃ可哀想よ。せめてもうひとり育てないとね」と言われる始末。
ひとりっ子育児を否定されたような気分でつらいです。世間的にはひとりっ子って可哀想なイメージがあるのでしょうか。。
- ある
- ない
投票する
3年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
口ぶり的に親としてみたいなことを言ってそうです。
でも言われる事はある。モヤモヤする…
それぞれの家庭で決めればいい事だし、他人が口出しするのはどうかと思う。
エリート家庭の赤ちゃんと、裕福ではないけど子だくさんの家の赤ちゃんが取り違えられる話です。
面白かったのですが、途中でエリート家庭の方のお母さんが、病気で1人しか産めなかったと泣くシーンにもやもやしました。
やっぱり一人っ子って「病気」とか何かしら理由があると思われているのかな。
泣くほど悲しいことなのかな。
ストーリー上必要なシーンとも思えなかったし、もう少しポジティブに描いてほしかったなと思います。
逆に私は一人っ子が羨ましかったですね。
金銭的に余裕があることが多いだろうし、親の愛情もど真ん中で受けられるし。