リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント:0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,219本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
育児 +タグ
難波ママ
難波ママさん
1年前
このアンケートを評価
いじめ加害者を転校させる法令があるべきだと思いますか?

「加害者転校」仏でいじめ厳罰化 - Yahoo!ニュース

■校長と自治体首長が判断できるように9月に新学年が始まったフランスでは、学校内でのいじめが確定した加害者の生徒を、別の学...
news.yahoo.co.jp 引用元:Yahoo!ニュース


日本にもフランスで校長と自治体首長が判断できるようになったそうです。
  • 思う
  • 思わない
投票する
 
1年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
会員登録してコメントする
※メンバー登録済の方はログインページから
  • 匿名さん
    24/02/19 21:13
    思う
    [通報] ID:141309
    いじめ加害者を転校させる法律、いいアイディアだと思う。被害者の安全を守るのは大事。日本でも導入してほしい。
  • さん
    24/01/09 11:55
    思う
    [通報] ID:125990
    被害者に寄り添った法令があると加害者もイジメを控える気はしますが、加害者の子供と一緒になってバカな保護者が意趣返ししそうなので、保護者に対する法令もセットにすべきですね。
  • 24/01/04 22:00
    思う
    [通報] ID:123666
    問題が多いので そんな法令があっても良いのではないでしょうか
  • へびさんさん
    23/11/16 10:04
    思う
    [通報] ID:108798
    私はいじめられた経験があります。その人のせいで人生が大きく変わってしまったと思っています。トラウマは消えません。いじめは、その時に対処しなければ一生の傷として残ります。
  • sunny2933さん
    23/10/14 02:01
    思う
    [通報] ID:103054
    ペナルティがあることで、少しは抑止力があるかも?
  • 匿名さん
    23/10/04 15:23
    思う
    [通報] ID:101579
    いじめ加害者を転校させる法令があるべきだと思います。被害者の安全と精神的な健康を守るために、厳しい措置が必要です。被害者が同じ環境で再び被害に遭うことを防ぐため、早急な対策が求められます。フランスのように校長や自治体首長が判断できる制度を日本でも導入するべきです。
  • 匿名さん
    23/09/19 16:25
    思う
    [通報] ID:98430
    被害者側が転校やそれに伴う負担を負うのはおかしいと思います
  • sunny2933さん
    23/09/16 18:23
    思う
    [通報] ID:97554
    被害者が転校しなきゃならないなんておかしいと思った
  • Yuji4712さん
    23/09/08 06:56
    思う
    [通報] ID:94333
    いじめ加害者用の学校作って隔離しとけばいい
  • 匿名さん
    23/09/07 21:03
    思う
    [通報] ID:94205
    その地にずっといて、子供を育ててまたその子もイジメっ子なるんじゃないかと思ったら、ゾッとします。
  • ハチ公さん
    23/09/07 11:02
    思う
    [通報] ID:93966
    転校によって自分のした事を再認識できるなら!
    喧嘩両成敗では無いですが、何かしらの不住を課せる事も大事
  • 匿名さん
    23/09/07 03:33
    思う
    [通報] ID:93589
    喧嘩両成敗じゃないけど。良いかもだ。
    2度3度転校ってなると親子間で話し合うだろうし。
    どちらにしても負担が大きいね。
  • 匿名さん
    23/09/07 02:20
    思う
    [通報] ID:93558
    それが自然でしょうに。昔が異常すぎ
  • amiami
    amiamiさん
    23/09/05 14:04
    思う
    [通報] ID:93151
    いじめられた方が転校しなきゃいけないのはおかしいと思います。