専業主婦は夫に家事を手伝わせるべきでしょうか?
家事に協力的な旦那さんをもつ専業主婦の友人が、主婦は大変だとか言っているのでとても違和感あります。
もっと感謝しなきゃいけないと思うんだけど。
もっと感謝しなきゃいけないと思うんだけど。
- 家事を手伝わせるべき
- 家事を手伝わせるべきではない
投票する
5年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
自分の家の家事なんだから、やらないと。全てをやれって言ってるわけじゃない。できる範囲のことしかお願いしません。
しかし逆に専業主婦の方、サラリーマンの仕事内容が想像できていますか?ドラマやマンガレベルの想像していませんか?
週休二日ですら少ないと感じる程、他人からの期待や信頼、責任というプレッシャーにさらされ続けて一週間を乗り切ります。
そんな中、プレッシャーの無い主婦という仕事をし、それすら押し付けようとしてくる人間と一緒に暮らしてたら、当然疲弊しますよね。
夫婦は、お互いに努力している、という信頼があってこそ成り立つと思います。
専業主婦でも子供が居ればまた別だと思いますし、仕事をしていても家事を手伝える余裕のある人なら手伝って貰っていいと思いますが、感謝を伝えないと痛い目に合うかなとは思いますね。
子供が居ないなら一人でできるかなあ。
同じ家に住んでるのだから、するのが当たり前では?
色んなプレッシャーに耐えて仕事してるサラリーマンの方がよっぽどストレスたまると思っています。
なので一番専業主婦になる人が多い時期=ご主人も家事を手伝うべき時期だと思いますよ
自分も今育休中で専業になりましたが、
旦那に対して家事の強制はしていません。
というか、出来ません。
外でフルタイムで働くしんどさが分かりますから、
家でくらいゆっくり休んで、と思います。
やってくれてありがとうという気持ちで日々過ごしています。
それ専業主婦じゃないじゃん笑
言い方悪いけど家族のお荷物同然だよ
年がら年中休みみたいなもんだろw
よそはよそ、うちはうち。
家事が好きな旦那さんもたくさんいますよ
しつけの問題もあるかと思うけど、お母さんが全部してくれて、
上げ膳据え膳生活してた人がいきなり家事とかできないでしょ。
新入社員なら教育してもらえるけど家事はそうはいかないし、
自分で意識を変えて学んでいけるほど素直ではない。
そういうのと結婚した人は無能な社員を雇ってしまったと諦めた方がいい。
男も女もね。
昼寝も付いてるし 昼間にネットしまくってるのにww
家事って毎日する必要性0だし
夕飯だって別に大した労力でもない
こういうのって自己憐憫でヒロインやってるか
育児で監視しすぎてるかの
どっちか
各家庭の話ですから、夫と妻が納得できていれば良いのではないでしょうか。
言い方によってはイライラしそう
二人の家なわけだし。感謝の気持ちさえ伝えればOK!
とはいえ主婦は楽ですw(出産、仕事復帰後、実感しました)
知人に子供さんがいないのに専業主婦をしている人がいますが、全く感覚があいません。
軽く聞き流してくださいね。
まぁ、思いやりがあるなら手伝うべきですね。
その上で申し訳ない手が回らなくて手伝ってくださいが筋でしょう
手伝ってもらって当たり前、協力して当たり前という人もいますが、果たして旦那さんの仕事に関して手伝えることがあるんでしょうか
一方的な要求に聞こえます
きっと、お互いに感謝の言葉1つで変わりそうな気がします
わたしは子ありの専業ですけど、逆に家事を手伝ってくれて当然だと思いますね。
たとえば、夫の脱いだ裏返しのシャツを誰が戻すかとかw
私は「脱ぎ方を変えろOR自分で戻せ」と言いますが、世の主婦は直してあげてると思います。
それを家事と捉えるなら、私は夫に家事を手伝ってもらってるのに感謝してない人になりますのでw
洗い物とか料理とかは手伝ってもらったらめちゃくちゃありがたいしめっちゃ感謝します
手伝うというか、協力してほしいですね。
旦那さんは家族の為に外で頑張って、疲れて帰ってくるのですから感謝ももちろんします。私は今は兼業主婦ですが専業でも兼業でも大変ということだけはわかります。大変さも人それぞれですね。
二人の家庭ですし、助け合って生活していくことで奥様が旦那様へ感謝の気持ちを持てるだろうし、旦那様も奥様に感謝する気持ちを持ち円満な家庭が築けるのではないかと思います。
専業主婦も大変でしょうし。
まあ家事が好きな人ばかりではないから、文句は仕方ないのかもしれませんけど。
私もきっとイラッとしてしまうと思います。
専業主婦でも全ての家事育児が仕事というのは辛すぎます
それなら、あなたと同じように週休2日与えるべきです。
結論、週に二度、朝から晩まで家政婦さんを雇うのなら、週五日の家事を全て奥さんに任せてOKです。
軽くスルーしたほうが良いですよ。
友人の主婦は大変などの愚痴?はスルーしましょう。
あなたがイライラする必要ないですよ。
専業なんですから がんばりましょうよ
夫婦は、手を貸し合っていくものでないでしょうか?
感謝するのはお互い様だし、稼ぎ頭の旦那が倒れても、家事を担っている専業主婦が倒れても機能しなくなるので、感謝するのはお互い様だと思います。
ただ、そうなると困るのが自分が寝込んだ時に何一つできない旦那さんを持つということにもなるんですよね。。。
都合いいかもしれませんが 洗濯や料理 掃除 どれも最低限はできる人であってほしいです それなら自分も専業主婦に落ち着けます
手伝って貰う分には良いと思います。
時間があるように見えて、てんてこ舞いですからね
専業主婦と一口に言っても、色々な人がいます。他人には言っていなくても持病を抱えていたり親の介護を引き受けていたり。外で働いていないからと言って決してヒマだとは思えません。
みんな働いている方が楽だと言ってます。
子育てが入ってくると断然そうなるみたいです。
家庭を作り上げていくのは夫婦の役目なので。
お互いが感謝し合って、お互いが助け合いながら生活すれば良いのでは。
うちの旦那に爪の垢煎じて飲ませたいです。
これは仕事の大変さや、子供の数によって個人差があるので、一概には言えないと思います。
専業主婦よりワーママの方が大変だとは思いますが、ワーママも家事を旦那がしたら感謝は必要です。
結局、感謝することが大事だってことです。
その友人の主婦は大変アピールはウザいです。みんながみんな大変ですから。
スルーが一番!
専業主婦は年中無休ですからね
外で働くことがいかに大変かわかっています。
でも、主婦は土日なし、こどもがいれば朝夜関係なしです。
ご主人が家事、育児を手伝うのは当たり前です。
手伝ってくれるご主人に文句を言うのおかしいですが、主婦(育児)が大変のはもっともです。
誰しも自分が一番たいへん、つらいと思うものです。
その立場になって、やっとわかるものです。
専業主婦には休みがありません。朝から夜まで休日なしです。
そもそも家庭のことは妻と夫二人で分担するものですから、専業主婦が100%担うというのがお門違い。
さらに子供までいて育児もしてるとなると、大変ですよ。
働いている人より大変だとは言いませんが、絶対に楽だとは言えませんよ。
多分自分がやってほしい家事をやってくれないとか方法が違うとか思ってるんでしょうねー。
感謝しないと、いずれはやってくれなくなるかもしれませんよ。
それでも夫には育児を一緒にやってくれるようにお願いして(危ないことをしないように見ているだけでいいから!)、家事は自分で担うのが専業主婦だと思います。
やっぱりどう考えても外で働く方が大変なわけで、それに加え家事まで完璧にこなしてる働くママさん方は凄いです!
働いてて、脱毛症になるくらいストレスになってるのに。