リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント:0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 11,920本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
アンケートで
副業!!
こだわりの生活係さん
5年前
このアンケートを評価
専業主婦は夫に家事を手伝わせるべきでしょうか?
家事に協力的な旦那さんをもつ専業主婦の友人が、主婦は大変だとか言っているのでとても違和感あります。
もっと感謝しなきゃいけないと思うんだけど。
  • 家事を手伝わせるべき
  • 家事を手伝わせるべきではない
投票する
 
5年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
会員登録してコメントする
※メンバー登録済の方はログインページから
  • 24/02/14 23:47
    家事を手伝わせるべき
    [通報] ID:139732
    強制する必要はないと思いますが、手伝いたくなるように仕向けるべきではないかな
  • sunny2933さん
    23/12/22 02:34
    家事を手伝わせるべき
    [通報] ID:119037
    少しは
  • summer1993
    summer1993さん
    23/10/07 21:07
    家事を手伝わせるべき
    [通報] ID:102124
    夫も家事をしないと、妻が年中無休になっちゃうからね。
  • amiami
    amiamiさん
    23/09/22 14:10
    家事を手伝わせるべき
    [通報] ID:99212
    感謝…とはなぜ?働いていても、たとえ妻が専業主婦でも、休みの日くらい自分のことは自分でするべきだと思います。
    自分の家の家事なんだから、やらないと。全てをやれって言ってるわけじゃない。できる範囲のことしかお願いしません。
  • 匿名さん
    23/05/17 16:31
    家事を手伝わせるべき
    [通報] ID:80338
    家事はお互いが協力しあって行うべきですね。主婦が夫に手伝わせるのも、夫が主婦に手伝わせるのも、どちらもよいと思います。自分たちのライフスタイルに合わせて、自分たちなりの工夫をしていけばいいと思いますよ!
  • 匿名さん
    21/05/11 10:22
    [通報] ID:59756
    >>75
  • 匿名さん
    21/03/31 23:04
    [通報] ID:59492
    家事は内容が想像し易く、実際にできる男性も多いと思います。
    しかし逆に専業主婦の方、サラリーマンの仕事内容が想像できていますか?ドラマやマンガレベルの想像していませんか?
    週休二日ですら少ないと感じる程、他人からの期待や信頼、責任というプレッシャーにさらされ続けて一週間を乗り切ります。
    そんな中、プレッシャーの無い主婦という仕事をし、それすら押し付けようとしてくる人間と一緒に暮らしてたら、当然疲弊しますよね。
    夫婦は、お互いに努力している、という信頼があってこそ成り立つと思います。
  • 匿名さん
    21/01/19 13:47
    [通報] ID:58551
    体調不良や予定が立て込んでる時は代役となるのが当然ではあるかな
  • ぴんくまさん
    20/12/17 12:28
    [通報] ID:57789
    普段からある程度家事を手伝っていないと、もし奥さんが入院でもしたら…全く手伝わない夫はどうなるのか?
  • おこめさん
    20/11/26 22:47
    [通報] ID:56393
    正直家族それぞれだと思うので、周りがとやかく言う必要は無いと思いますが、
    専業主婦でも子供が居ればまた別だと思いますし、仕事をしていても家事を手伝える余裕のある人なら手伝って貰っていいと思いますが、感謝を伝えないと痛い目に合うかなとは思いますね。
  • 匿名さん
    20/11/22 10:09
    [通報] ID:56165
    少しくらいは手伝ってもらう
  • 匿名さん
    20/11/21 17:19
    [通報] ID:56043
    子どもが小さいのでゴミ出しなどちょっとした事を手伝ってもらっています。
  • waildpeakさん
    20/11/20 21:18
    [通報] ID:55471
    手伝ってもらったほうが夫婦関係は良好になる。
  • mizさん
    20/10/10 10:06
    [通報] ID:54401
    もし小さい子供が居るなら手伝ってもらうべきです!子育ては想像以上に大変なので。
    子供が居ないなら一人でできるかなあ。
  • レモンさん
    20/10/09 13:58
    [通報] ID:54213
    手伝うのではないです。一緒にやるではないでしょうか。うちはよく一緒に台所に立ってくれます。協力し合えばよいのではないでしょうか。
  • 匿名さん
    20/10/09 10:13
    [通報] ID:54157
    “手伝う”という表現がそもそもおかしい。
    同じ家に住んでるのだから、するのが当たり前では?
  • 匿名さん
    20/10/08 19:34
    [通報] ID:53928
    専業主婦でも手伝うべきではないでしょうか。現在では、女性以上に料理ができる男性も多いので、特に食事の準備は手伝うべきではないでしょうか。
  • 匿名さん
    20/10/08 18:55
    [通報] ID:53859
    手伝って当たり前かも
  • 匿名さん
    20/09/03 19:01
    [通報] ID:53065
    主婦は大変!て声を大にして言う風潮なんなんでしょうね。
    色んなプレッシャーに耐えて仕事してるサラリーマンの方がよっぽどストレスたまると思っています。
  • 匿名さん
    20/08/29 21:27
    [通報] ID:52268
    調べた事があるのですが、定義的に育休中なども専業主婦に含まれるのだそうです

    なので一番専業主婦になる人が多い時期=ご主人も家事を手伝うべき時期だと思いますよ
  • 匿名さん
    20/08/26 21:39
    [通報] ID:52202
    その場合は家事は奥様がしたほうがよいのかなあと、、
  • 匿名さん
    20/08/26 18:03
    [通報] ID:51963
    旦那さんが働いてくれてるので火事はきちんとしてた方が良いと思います
  • きるくろさん
    20/08/26 15:19
    [通報] ID:51642
    子育ては一緒にしたいと思います。2人の子供なので。
  • おもちさん
    20/08/26 13:12
    [通報] ID:51281
    何のために専業主婦をしているか分からなくなってくるので、旦那さんは仕事に集中していてもらいたい。
  • kalochanさん
    20/08/20 13:57
    [通報] ID:50891
    みなさん厳しいですね。でも、人にはそれぞれの能力差があるんだから私はありだと思います。というか、私がもし結婚して専業主婦になれても、手伝ってもらわないと無理だし。
  • 匿名さん
    20/08/20 06:10
    [通報] ID:50736
    コメ主さんのお気持ち分かります。
    自分も今育休中で専業になりましたが、
    旦那に対して家事の強制はしていません。
    というか、出来ません。
    外でフルタイムで働くしんどさが分かりますから、
    家でくらいゆっくり休んで、と思います。
    やってくれてありがとうという気持ちで日々過ごしています。
  • 匿名さん
    20/08/19 16:43
    [通報] ID:50283
    >>24
    それ専業主婦じゃないじゃん笑
    言い方悪いけど家族のお荷物同然だよ
  • 匿名さん
    20/08/19 16:42
    [通報] ID:50281
    >>17
    年がら年中休みみたいなもんだろ‪w
  • 匿名さん
    20/08/19 15:07
    [通報] ID:50120
    専業ですが、たまに家事を手伝ってもらいますよ。感謝の一言は忘れないようにしてます。
  • 匿名さん
    20/08/07 11:53
    [通報] ID:49512
    それぞれの家庭のスタイルがあるので。
    よそはよそ、うちはうち。
    家事が好きな旦那さんもたくさんいますよ
  • 匿名さん
    20/08/06 12:46
    [通報] ID:48902
    仕事に無能がいるように家事にも無能がいるんですよ。
    しつけの問題もあるかと思うけど、お母さんが全部してくれて、
    上げ膳据え膳生活してた人がいきなり家事とかできないでしょ。
    新入社員なら教育してもらえるけど家事はそうはいかないし、
    自分で意識を変えて学んでいけるほど素直ではない。
    そういうのと結婚した人は無能な社員を雇ってしまったと諦めた方がいい。
    男も女もね。
  • 匿名さん
    20/07/27 06:14
    [通報] ID:48600
    >>13
    昼寝も付いてるし 昼間にネットしまくってるのにww
    家事って毎日する必要性0だし
    夕飯だって別に大した労力でもない

    こういうのって自己憐憫でヒロインやってるか
    育児で監視しすぎてるかの
    どっちか
  • ともともさん
    20/07/21 15:40
    [通報] ID:48292
    専業主婦で旦那が手伝ってくれるなんて、神だね!
  • ともともさん
    20/07/21 15:39
    [通報] ID:48290
    >>1
  • かなこ◆TbjlUtTwCgさん
    20/07/16 15:51
    [通報] ID:46457
    互いに感謝して、気持ちよく生活できているのであれば、どちらでも構わないと思います。
    各家庭の話ですから、夫と妻が納得できていれば良いのではないでしょうか。
  • たまさん
    20/07/10 13:23
    [通報] ID:45817
    つい比べちゃいますよね、自分の家と
    言い方によってはイライラしそう
  • ふふーさん
    20/07/09 17:36
    [通報] ID:45074
    まず「手伝う」「手伝わない」の話ではないですよね。
    二人の家なわけだし。感謝の気持ちさえ伝えればOK!
    とはいえ主婦は楽ですw(出産、仕事復帰後、実感しました)
  • 匿名さん
    20/07/02 16:50
    [通報] ID:43359
    子供がいるならちょっと旦那さんも一緒にしてくれるのは、わかりますけど、子供がいないなら、どうかなと思います。
    知人に子供さんがいないのに専業主婦をしている人がいますが、全く感覚があいません。
  • 匿名さん
    20/06/05 11:02
    [通報] ID:35822
    大変は大変なんだけど、共働きしてる友人などには愚痴は言えないかな。
  • まめこさん
    20/05/20 14:20
    [通報] ID:31471
    人によって考え方や価値観は違うのでまぁ色んな考え方があるんだなと
    軽く聞き流してくださいね。
  • 匿名さん
    20/05/19 23:10
    [通報] ID:31291
    専業主婦なら確かに…って思ってしまいます。
  • 匿名さん
    20/05/19 23:05
    [通報] ID:31279
    難しいですが…
    まぁ、思いやりがあるなら手伝うべきですね。
  • あおさん
    20/05/12 23:15
    [通報] ID:28330
    それぞれの家庭の形があるのだから、余計なお世話かと。
  • 匿名さん
    20/05/12 11:24
    [通報] ID:28143
    家事はまずは自分がやることって意識は必要なのでは?専業でしょう?それで衣食住保証されてるんだし
    その上で申し訳ない手が回らなくて手伝ってくださいが筋でしょう
    手伝ってもらって当たり前、協力して当たり前という人もいますが、果たして旦那さんの仕事に関して手伝えることがあるんでしょうか
    一方的な要求に聞こえます
  • 匿名さん
    20/05/11 21:06
    [通報] ID:27921
    兼業でも専業でもどちらも大変だと思います。
    きっと、お互いに感謝の言葉1つで変わりそうな気がします
  • 匿名さん
    20/05/11 17:13
    [通報] ID:27666
    子どもいるいないで変わってくるような。
    わたしは子ありの専業ですけど、逆に家事を手伝ってくれて当然だと思いますね。
  • 匿名さん
    20/05/11 15:13
    [通報] ID:27445
    専業ですので、耳が痛いトピですね。たまには夫に手伝ってもらいたいです。
  • 匿名さん
    20/05/09 19:07
    [通報] ID:26556
    どこまでが家事と捉えるかにもよるかもしれませんね
    たとえば、夫の脱いだ裏返しのシャツを誰が戻すかとかw
    私は「脱ぎ方を変えろOR自分で戻せ」と言いますが、世の主婦は直してあげてると思います。
    それを家事と捉えるなら、私は夫に家事を手伝ってもらってるのに感謝してない人になりますのでw

    洗い物とか料理とかは手伝ってもらったらめちゃくちゃありがたいしめっちゃ感謝します
  • ココさん
    20/05/09 17:01
    [通報] ID:26417
    主婦業は手を抜かずにやったら本当にエンドレスだと思いますので、完璧にやってる方なのかもしれませんね。優しい旦那様なのですね。感謝は大切ですよね。
  • 匿名さん
    20/05/09 01:01
    [通報] ID:25997
    確かにおかしいですね。でもおかしい独自のルールで成り立ってる夫婦なんてうじゃうじゃいるので、別に当人たちがいいならなんでもありだと思います。
  • 匿名さん
    20/05/08 23:58
    [通報] ID:25922
    専業主婦経験ありです。妊娠中であったり小さいお子さんがいたりだと手伝ってほしいと思います。
    手伝うというか、協力してほしいですね。
    旦那さんは家族の為に外で頑張って、疲れて帰ってくるのですから感謝ももちろんします。私は今は兼業主婦ですが専業でも兼業でも大変ということだけはわかります。大変さも人それぞれですね。
  • 匿名さん
    20/05/08 18:53
    [通報] ID:25664
    妊娠中とか小さい子供がたくさんいるのでなければ、甘えすぎですね
  • 匿名さん
    20/04/30 02:18
    [通報] ID:24984
    私は専業主婦ではありませんが、夫婦で協力っているのは専業主婦であっても必要なのではないかなと思います。
    二人の家庭ですし、助け合って生活していくことで奥様が旦那様へ感謝の気持ちを持てるだろうし、旦那様も奥様に感謝する気持ちを持ち円満な家庭が築けるのではないかと思います。
  • 匿名さん
    20/04/29 20:33
    [通報] ID:24899
    たまには手伝ってもらっていいと思います。
    専業主婦も大変でしょうし。
  • 匿名さん
    20/04/29 20:32
    [通報] ID:24898
    2人で楽しく出来たらいいですよね、ほんとは。
    まあ家事が好きな人ばかりではないから、文句は仕方ないのかもしれませんけど。
  • 匿名さん
    20/04/29 13:34
    [通報] ID:24732
    理想はあたりまえのように家事を手伝ってくれる旦那ですが実際そうはいきませんよね。
  • ちいさん
    20/04/29 11:01
    [通報] ID:24663
    働いている人には働いている人なりの、主婦には主婦なりの大変さはあると思うので、一概には言えませんが、奥様の方から家事の手伝いを要求しているのであれば、私は聞いていて「???」となりますね。子育ては別ですが。
  • きこさん
    20/04/28 21:22
    [通報] ID:24456
    ご主人が自らすすんで手伝ってくれるなら良いと思いますが、専業なら手伝いがなくても大きな声では文句は言わない方が良いですよね。
    私もきっとイラッとしてしまうと思います。
  • 匿名さん
    20/04/28 20:31
    [通報] ID:24449
    おかしくないです
    専業主婦でも全ての家事育児が仕事というのは辛すぎます
    それなら、あなたと同じように週休2日与えるべきです。

    結論、週に二度、朝から晩まで家政婦さんを雇うのなら、週五日の家事を全て奥さんに任せてOKです。
  • 匿名さん
    20/04/28 16:12
    [通報] ID:24372
    優しい旦那さんで良いなぁと思いますが、、別にイライラはしません。
  • ahagiyaさん
    20/04/28 15:53
    [通報] ID:24361
    家庭により辛さは違います。忙しい理由も違います。専業主婦だからと言って、仕事以外の家庭の面を全て負担する事が当たり前という訳ではありません。旦那さんも余裕があるから手伝ってくれていると思いますし、家の事ならやっても普通だと思います。夫婦お互い感謝できればよいのではないでしょうか?
  • 匿名さん
    20/04/28 09:18
    [通報] ID:24111
    専業主婦は大変ですよね。どんな形でも家族でも感謝の気持ちは忘れないほうが良いですよね。トピ主さまもお友達はお友達、自分は自分と考えてみたら良いかと思います!
  • 匿名さん
    19/12/12 18:38
    [通報] ID:19409
    なんだかそんなことでイライラしてトピ主さんも心の余裕が無いような…
    軽くスルーしたほうが良いですよ。
  • 匿名さん
    19/12/12 17:36
    [通報] ID:19356
    感謝するのは大事ですね。夫婦どちらもです。
    友人の主婦は大変などの愚痴?はスルーしましょう。
    あなたがイライラする必要ないですよ。
  • 匿名さん
    19/12/12 17:29
    [通報] ID:19351
    専業でも手伝って貰うのは良いと思います。でも感謝の気持ちを表すことは絶対に必要だと思います。
  • 匿名さん
    19/12/12 07:50
    [通報] ID:18963
    専業って 専業っていみですよね。
  • 匿名さん
    19/12/12 07:38
    [通報] ID:18940
    私もおかしいと思います。
    専業なんですから がんばりましょうよ
  • 匿名さん
    19/12/12 03:22
    [通報] ID:18837
    主婦だからといって一人で全部家事をこなせるとも限りませんし旦那さんが家事をしてくれるのであればおまかせしてもいいと思います。
  • 匿名さん
    19/12/11 19:34
    [通報] ID:18632
    子供がいたら手伝って貰うのは良いと思う。専業主婦でも子育てと両立は厳しいですからね。
  • 匿名さん
    19/12/03 23:03
    [通報] ID:17848
    おかしいとは思いません。家事には退勤もなくので365日休みもないので。未就学児の子どもがいたら尚更、マニキュアを乾かす時間などまとまった時間が取れないので。
  • 匿名さん
    19/12/03 20:19
    [通報] ID:17731
    専業なら専業で主婦をするべきかなって思います。
  • るなさん
    19/12/03 15:59
    [通報] ID:17538
    別におかしいことは何もないと思います。
    夫婦は、手を貸し合っていくものでないでしょうか?
  • 匿名さん
    19/12/02 20:38
    [通報] ID:17139
    専業主婦でも兼業主婦でも時間は有限で、手抜きもできるし徹底的にできるのも家事だと思ってます。
    感謝するのはお互い様だし、稼ぎ頭の旦那が倒れても、家事を担っている専業主婦が倒れても機能しなくなるので、感謝するのはお互い様だと思います。
  • 匿名さん
    19/12/02 20:37
    [通報] ID:17138
    ちょっと反感買いそうですが 私もそう思います。
    ただ、そうなると困るのが自分が寝込んだ時に何一つできない旦那さんを持つということにもなるんですよね。。。
    都合いいかもしれませんが 洗濯や料理 掃除 どれも最低限はできる人であってほしいです それなら自分も専業主婦に落ち着けます
  • 匿名さん
    19/12/02 20:30
    [通報] ID:17132
    育児をしながらだと大変ですよ。
    手伝って貰う分には良いと思います。
    時間があるように見えて、てんてこ舞いですからね
  • 匿名さん
    19/12/02 17:40
    [通報] ID:17006
    手伝ってくれているのなら、感謝の気持ちは忘れてはいけないですね。
    専業主婦と一口に言っても、色々な人がいます。他人には言っていなくても持病を抱えていたり親の介護を引き受けていたり。外で働いていないからと言って決してヒマだとは思えません。
  • 匿名さん
    19/12/02 16:44
    [通報] ID:16979
    リップサービスで言ってるだけの人もいます。
  • 匿名さん
    19/11/27 10:17
    [通報] ID:15918
    私の周りには主婦も働いているお母さんもいますが、
    みんな働いている方が楽だと言ってます。
    子育てが入ってくると断然そうなるみたいです。
  • もぐもぐさん
    19/10/10 08:48
    [通報] ID:15174
    基本は家事は専業主婦がやるべきだけど、手伝ってもらうぐらい別にいいと思います。
    家庭を作り上げていくのは夫婦の役目なので。
    お互いが感謝し合って、お互いが助け合いながら生活すれば良いのでは。
  • ふみさん
    19/10/08 23:20
    [通報] ID:14438
    なんていい旦那さんなんでしょうね。
    うちの旦那に爪の垢煎じて飲ませたいです。
  • NIVEあさん
    19/10/08 19:13
    [通報] ID:14139
    おかしいと思います。専業ですからね。
  • 匿名さん
    19/09/30 12:21
    [通報] ID:12089
    元専業主婦でしたが、外に働きに行くほうが気分転換にもなって断然楽!
    これは仕事の大変さや、子供の数によって個人差があるので、一概には言えないと思います。
  • 匿名さん
    19/09/30 00:05
    [通報] ID:11792
    専業主婦でも別に手伝ってもらっていいと思います。感謝を忘れなければ。
    専業主婦よりワーママの方が大変だとは思いますが、ワーママも家事を旦那がしたら感謝は必要です。
    結局、感謝することが大事だってことです。
    その友人の主婦は大変アピールはウザいです。みんながみんな大変ですから。
  • 匿名さん
    19/09/27 23:17
    [通報] ID:11154
    どうだろう。シチュエーションにもよりますが、家事を手伝うと言う言葉が少し好きではありません。仕事しているから偉い、家事しているから偉い、じゃ無くて、仕事だけしてても家事は終わらないわけで家事しているだけでお金は入らないわけですから、お互いが感謝をすれば良いのでは無いでしょうか?
  • 匿名さん
    19/09/27 18:07
    [通報] ID:10985
    専業主婦だからといって、手伝ってもらうことがおかしいとは思いません。でも感謝はするべきだと思います!
  • 匿名さん
    19/09/27 17:45
    [通報] ID:10920
    専業主婦なら家事は全部するのが当たり前だと思うけど、たまに手伝ってもらうぐらいならいいと思いますよ。
  • 野良猫 さん
    19/09/27 16:40
    [通報] ID:10841
    いい旦那さんですね。まずは旦那さんに感謝。専業主婦だからと言って旦那さんに手伝ってもらってはいけないという決まりがあるわけじゃなし、案外、旦那さんも手伝うのを楽しんでるのかも。うらやましいご夫婦です。お幸せに。
  • 匿名さん
    19/09/26 16:10
    [通報] ID:10104
    おかしくはないと思う。感謝するべきというのは同意。
  • うみさん
    19/09/21 22:14
    [通報] ID:9130
    専業主婦だから、家事は全部奥さんに任せて旦那さんは何にもしないというのは違うと思います。子供がいなかったら気持ちもわかりますが、一緒に住んでいる家のことだから旦那さんも少しは興味を持つべきだと思います。
  • 匿名さん
    19/09/21 22:10
    [通報] ID:9125
    うちは全然手伝ってもらいますよ。専業主婦だけども料理も洗濯物も全部やってくれます
  • 匿名さん
    19/09/21 15:07
    [通報] ID:9071
    どんな状況でも常に自分は大変だ、と言いたがる人は結構いますので、まぁ気にしないことですよ。
    スルーが一番!
  • さん
    19/09/19 15:50
    [通報] ID:8223
    専業主婦がそんなに大変なら外に出て働けばいいのでは??
  • 右京さん
    19/09/17 18:23
    [通報] ID:7576
    その家庭の状況によって違ってくるんじゃないかなあ
  • かまきりさん
    19/09/17 15:43
    [通報] ID:7472
    旦那がどの程度忙しいかにもよるので一概に言えないですね
  • たなかさん
    19/09/17 15:42
    [通報] ID:7471
    家事を手伝ってもらうのはおかしくないと思います。家の中のことすべてを一人で完全に行うことは難しいと思うので、助け合えばよいのでは?と思います。
  • okometubuさん
    19/09/17 15:36
    [通報] ID:7466
    旦那さんは自分が手伝いたくないのならお手伝いさんを雇えばいいのです
  • 匿名さん
    19/09/17 15:32
    [通報] ID:7462
    別におかしくないですよ
    専業主婦は年中無休ですからね
  • ちゃおさん
    19/09/17 14:52
    [通報] ID:7423
    専業主婦です。子供がまだ小さくて夜中も起きるので毎日睡眠不足で24時間休み無しです。そんな中で家事を手伝ってくれる旦那に感謝はしますが、おかしいとは思いません。
  • 麒麟さん
    19/09/17 13:14
    [通報] ID:7366
    専業主婦をする奥さん、外で働く旦那さん、と線引きしてるなら専業主婦は奥さんが出来るだけ頑張った方が良いでしょう。でも専業主婦は有給休暇もないのが可愛そうです。
  • りんさん
    19/09/17 11:07
    [通報] ID:7325
    旦那が家にいなければ自分が家事をやるしかないのでやりますが、いたら頼りたくなってしまうのは分かります。
  • としこさん
    19/09/16 22:20
    [通報] ID:7169
    共働きから出産後専業主婦になりました。
    外で働くことがいかに大変かわかっています。
    でも、主婦は土日なし、こどもがいれば朝夜関係なしです。
    ご主人が家事、育児を手伝うのは当たり前です。
    手伝ってくれるご主人に文句を言うのおかしいですが、主婦(育児)が大変のはもっともです。

    誰しも自分が一番たいへん、つらいと思うものです。
    その立場になって、やっとわかるものです。
  • yosinoさん
    19/09/16 21:59
    [通報] ID:7156
    確かに、感謝することは大切だと思います。毎日やってくれるようになると、それが当たり前になり、感謝の気持ちは薄れてしまうのかもしれません。私は家事も育児も仕事もしてきたので、うらやましいな、と思います。
  • もりさん
    19/09/14 04:27
    [通報] ID:6525
    確かに感謝するべきですね。良い旦那さんです。でもグチりたい日もありますよ~優しくきいてあげては
  • 匿名さん
    19/09/13 14:35
    [通報] ID:6485
    手伝ってもらうこと自体おかしいとは思いませんが不満を言うのはおかしいと思いますもっと感謝すべきと言うのは同意見です
  • こよみさん
    19/09/13 12:35
    [通報] ID:6470
    旦那さんに手伝ってもらうという考えがそもそもおかしいと思います。
    専業主婦には休みがありません。朝から夜まで休日なしです。
    そもそも家庭のことは妻と夫二人で分担するものですから、専業主婦が100%担うというのがお門違い。
    さらに子供までいて育児もしてるとなると、大変ですよ。
    働いている人より大変だとは言いませんが、絶対に楽だとは言えませんよ。
  • みるくてぃーさん
    19/09/13 07:53
    [通報] ID:6414
    良い旦那さんだなーと思います。でもそれを感謝もせず、主婦は大変だーって(-_-;)
    多分自分がやってほしい家事をやってくれないとか方法が違うとか思ってるんでしょうねー。
    感謝しないと、いずれはやってくれなくなるかもしれませんよ。
  • KAZUZUさん
    19/09/12 23:37
    [通報] ID:6391
    専業主婦が家事を手伝ってもらうのが「おかしい」とまでは思いませんが、トピ主さんのおっしゃる通り感謝の心は持つべきだと思います。何とか、その友人に、家事を手伝ってもらってることがどれほどありがたいことなのか伝えられるといいですね。
  • 茶畑さん
    19/09/12 22:51
    [通報] ID:6384
    気持ちはわかりますが、共同生活なので分担したほうがいいかなぁと思います。
  • ブックさん
    19/09/12 22:29
    [通報] ID:6383
    子どもの有無でも変わってくるかなあ。小さい子どもがいると本当に目が離せないから。
    それでも夫には育児を一緒にやってくれるようにお願いして(危ないことをしないように見ているだけでいいから!)、家事は自分で担うのが専業主婦だと思います。
  • 央吏さん
    19/09/12 22:29
    [通報] ID:6382
    私も専業主婦していますが、気持ちがわかります。。
    やっぱりどう考えても外で働く方が大変なわけで、それに加え家事まで完璧にこなしてる働くママさん方は凄いです!
  • POOLさん
    19/09/11 12:51
    [通報] ID:6230
    専業で主婦をしてるわけですからね。とは言え、勤務時間が長いのは問題かと。。。少しくらいは旦那さんも手伝っても良いかと思います。
  • 嫁子さん
    19/09/11 12:29
    [通報] ID:6197
    そうですね。主婦は主婦が一番大変だ!とよく言っていて、すごくきいてて疲れます
    働いてて、脱毛症になるくらいストレスになってるのに。