熟年離婚の原因が「性格の不一致」はあり得えますか?
よく「性格の不一致」で離婚する人がいますが、何年も付き合って結婚したのに性格の不一致ってどういうことですか?
性格わかってて結婚したと思うのですが・・。
性格わかってて結婚したと思うのですが・・。
- あり得る
- あり得ない
投票する
5年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
長い共同生活で、相手の嫌なところが見つかったんでしょ。
一つ見つかって嫌だなと思ったらあれもこれもとどんどん見つかってくるもので…
現に私もそうです笑
子供が巣立ったのを機に離婚するんでしょそういう人たちは。
下の世代はもっと早く離婚しそう。
突然気になったりするんですよね。
ある程度の我慢も必要だとは思いますが
結婚してみて、子供育ててみて初めて分かることばかりでした。
これが結婚前にわかっていたら、
結婚する人いなくなるかもしれない・・・。
だから結婚前に同棲すると分かりますね。育った環境が違うから致し方ないけど“えーっ!?”ってビックリしちゃう事がたくさんあります
それが我慢できなくなったりもするのかもしれないですね。。。
そういうところさえも理解しあえれば本当の愛なのかもと思います。
数年後は性格が不一致だという事はあると思います。
考え方が変わることもありますしね。
貴方だってこれ言ったら別れるかもと思ったらセーブするでしょ?
結婚してだんだんと演技が続かなくなるものなのよね、、、は〜(ため息w)
四六時中一緒だし、イライラすることもあるし。
我慢できなくなった時に離婚という形になってしまいます
こんなことで行き違っただの、こんなこと言われてどうしても許せないだの、あんなことがあってそれからだんだん嫌気がさして~などグダグダ説明する代わりに「性格の不一致」としてまとめているだけだと思いますよ。
実際に私は彼と同棲を始めて、育ってきた環境が違うとこんなに感覚が違うのか!と思うことが沢山あり、よくイライラしています汗
ただ、正確の不一致って、一致している人の方が少ないと思うので、正確の不一致という離婚理由はちょっとどうかと思いますけどね、、、
性格の不一致って言っておけば世間体的に無難ってとこはあります。
特に子供が生まれたら
考え方の違いが多くなります。
最初はそれも受け入れて結婚するんですけど、年々それが嫌無理に変わるんですよね。
20代の時は自分自身の事も分かってないんですよ。歳を取ると、自分の価値観も変化して成長してくるから、あれっ?こんな人だった?って疑問がでてくるんですよ。
価値観の不一致は、お互いの成長の証でしょう。
また、相手の気になる部分について、結婚生活を続けていて我慢の限界がくることもあるんじゃないでしょうか。
ちょっとしたことでもイライラしたりね。
実際一緒に住まないとわからないこと、たくさんあります。
しかも、例え結婚前に同棲していたとしても、それでも出てきます。
年を取ったからなのか…家族になって遠慮がなくなったのか…
ちょっとした言動が気になってしまうようになり、すると今まで「まぁいいかな」なんて許していた行動も気になるようになって、するとさらに些細なことでイライラして…と
愛がどうのと言っていてもね…人生何が起こるかわからないものです