3回目の産休を取るのはありでしょうか?
現在、2回目の育休中です。突然のデキ婚だった第一子、公言していたよりも1年早く授かってしまった第二子、新卒採用の計画等もあっただろうに(本当は私を今年の新卒の教育係にするつもりだったと聞きました)、2回とも快く送り出してくれた同僚や上司には本当に感謝しかありません。
- ありだと思う
- ありだと思わない
投票する
5年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
…が、産休をとっていない同僚と同じ待遇を望むのは無理だなとは思いますね。
休んだ分ブランクがありますし。
出世など考えていないのなら取るべきだと思います。
あなたが取得するとこで、他の社員も育休を取りやすい風潮に会社が変わっていけばいいですね。
会社より大きなところへの貢献です。
会社にもそのような制度があるのだから、もちろん制度は利用してよいのですよ!
とても素晴らしいことだと思います。
下手に復帰して数年でまた育休、よりはその方が会社も助かるのではないでしょうか。
3回目は時期をきちんと公言し、守ることが信頼関係を築くと思います
あなたが前例を作れば後から続く人にも励みになると思います。今、助けてもらえている自覚があるのなら、あなたが将来同じように手を差し伸べれば良いのです。
このご時世、なにがあるかわからないから女性に経済力があることは重要なことだと思います。育児と仕事の両立は大変なこともあると思いますが、頑張ってください。
子供を産むことは年齢的に限りがありますし早く産んだほうが体力もあるので良いことだと思います!
しかし今回の質問は「どう思いますか?」なので、率直に私が周りの人だったら思うのは「あらあら」です。
1人目はデキ婚で2人目も宣言より早く出来ちゃっての3人目って計画してなく見えてしまいやすいと思います。
産後も思うようにはいかない(努力でなんとかなるものではない)ものですし、「早く戻ります!」と宣言したい気持ちはわかりますが言わないで心で思っておくほうがいいと思います。
4ヶ月で戻ります!→結局1年後になりました。よりは、ちゃんと見通したてて現実に近い目測を立ててくれた方が環境を作る側の会社も助かると思います。
産休育休をしっかり取って復帰後はまたしっかりお仕事をされ、トピ主さんも良い前列になられればよいのではないでしょうか。