リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,381本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
amiami
amiamiさん
1年前
このアンケートを評価
ヤングケアラーの交流会にキャンプ…どう思う?

中2の18人に1人「ヤングケアラー」、悩み打ち明けられず…こども家庭庁が支援強化へ

【読売新聞】 こども家庭庁は2024年度から、家族の介護や世話を日常的に担うヤングケアラーの支援拡充に乗り出す。進路・就...
www.yomiuri.co.jp 引用元:読売新聞オンライン

こども家庭庁は、ヤングケアラーが介護から離れて、子どもらしく過ごせるキャンプなどのイベントを想定しているそうです。
  • 賛成
  • 反対
投票する
 
1年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
会員登録してコメントする
※メンバー登録済の方はログインページから
  • 24/03/16 08:05
    賛成
    [通報] ID:146561
    キヤンプは、微妙だけど、ケアは良いと思う。
  • amiami
    amiamiさん
    24/02/26 08:48
    反対
    [通報] ID:143182
    キャンプの間、誰が介護者の面倒見るの?預け先があるなら、キャンプ代も介護料に回して、一日でも多く介護から離れる時間を増やした方が良いのでは?
  • nobuさん
    24/02/23 15:54
    反対
    [通報] ID:142320
    何が楽しいんだろうか?
  • 24/02/23 13:33
    賛成
    [通報] ID:142280
    表面上だけでなく、しっかりとサポートしてあげて欲しい。
  • めだか
    めだかさん
    24/02/23 13:20
    反対
    [通報] ID:142277
    介護から離れる時間は大切だと思うけれど、キャンプは非現実的だと思う。その間、面倒を誰が見てくれるのだろう。
  • summer1993
    summer1993さん
    24/02/23 13:09
    反対
    [通報] ID:142275
    キャンプに行く間、ケアされている人は誰が面倒みるのだろうか。
    ケアされる側をキャンプ(宿泊)させた方が喜ばれそう。