嫌な親戚が突然来た時、皆さんは、家の中にいれますか?どうしますか?
- 家の中にいれる
- 家の中にいれない
投票する
5年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
会員登録してコメントする
ゲストでコメントする
※メンバー登録済の方はログインページから
-
[通報] ID:123779嫌な人は、親族でも入れないし、可能なら居留守をします。
一様来てもらった手前家の中にいるよう徹するでしょうが、逃げ出したくてたまらないと思います。
イヤだけど相手は家に上がるつもりできてるわけで…
そこは追い返せないですね涙
そこは追い返せないですね涙
親戚が来たら、家の中に入れてもいいけど、嫌な親戚だったらちょっと困るよね。でも、気を使わないといけないから、我慢しないといけないかも。
嫌な親戚が来たら、家の中に入れるかどうかは皆さんの自由ですよね。私なら、まずは冷静に対応します。もし時間があるなら、ちょっと話を聞いてみるかもしれません。でも、もし本当に嫌なタイプなら、無理に入れなくてもいいと思います。自分の心地よい空間を大切にすることも大切ですからね。
>政治さん
政治さん、コメントありがとうございます。確かに定期的に会っている場合は家に入れるのが普通ですね。しかし、突然来た遠い親戚には入れないというのも理解できます。家の中に入れない場合、どのように対応するのが適切だと思いますか?
政治さん、コメントありがとうございます。確かに定期的に会っている場合は家に入れるのが普通ですね。しかし、突然来た遠い親戚には入れないというのも理解できます。家の中に入れない場合、どのように対応するのが適切だと思いますか?
定期的に会っているのであればもちろん家に入れますが、突然遠い親戚ですときたら家に入れることはないと思います。
勝手に入ってくる
いれないですね。居留守使うかも。
根本的には家の中に入れたくありませんが、流れで家に入れなければならない時には泣く泣く入れます。
突然は親せきとは言え嫌ですね~
来ちゃったら入れるしかなくない?
親戚だったらね。
親戚だったらね。
嫌だけど入れるしかないかなぁと思う。
入れません。突然は面倒です。
親戚の人だったら、諦めて入れてしまうかもしれないですね。
居留守を使って絶対に中に入れません笑
いれません
居留守ですかね!
絶対に入れません。
更には「すみません、これから出掛けなきゃいけなくて」なんて言って、早めにお引き取り願ってしまうかも。
更には「すみません、これから出掛けなきゃいけなくて」なんて言って、早めにお引き取り願ってしまうかも。
居留守ですね。
入れません。別に玄関でも楽しく話してあげればいいですし 場合によってはおいしいお店に誘ってもいいので 一応悪い顔はせず家に入れずに付き合います。
母親と不仲な伯母が名古屋にいます。
主人の家庭は、
祖父が2号さんと生活をしているだけでなくハウスメーカーのミサワに何十億円も損害を与えた穀潰しなので、主人に逢いに福岡から来た際も私に追い返させて声すら聞かせないほどでした。主人の家庭は父方も母方も非常な人ばかりです。
祖父が2号さんと生活をしているだけでなくハウスメーカーのミサワに何十億円も損害を与えた穀潰しなので、主人に逢いに福岡から来た際も私に追い返させて声すら聞かせないほどでした。主人の家庭は父方も母方も非常な人ばかりです。
一回は入れるけど自分は対応しない
それか居留守する
それか居留守する
変なと言っている時点でありえない
居留守を使います。突然の訪問なら留守でも仕方ない。
何か咄嗟の理由を考えて、家には入れないと思います。
1回入れてしまうと、度々来られそうで怖いから。
1回入れてしまうと、度々来られそうで怖いから。
質問者です。
みなさんいれないって方が多いですね。
私もそうします!教えていただいてありがとうございます。
みなさんいれないって方が多いですね。
私もそうします!教えていただいてありがとうございます。
入れます。仕方なくですが。
入れなかったら後で何を言われるかわからないし。
入れなかったら後で何を言われるかわからないし。
居留守すると思います。突然来るのはやめて欲しいです。
その人は私より目上の人だし、私にはそういう権限はないので、適当に相手をして、その人から離れます。
入れません。
外で用件を話します。
外で用件を話します。
一度入れるとなかなか帰らない。
だから、入れません。
だから、入れません。
部屋にこもります。
入れないです。
出ちゃうと入れなきゃいけない雰囲気になりそうだし居留守つかうな。
出ちゃうと入れなきゃいけない雰囲気になりそうだし居留守つかうな。
嫌いなひとは入れません!
狸寝入りします。
入れたくないけど要件によるかも。
いれないです。
嫌な人なら入れない。
居留守を使う。
居留守を使う。

