会員登録してコメントする
ゲストでコメントする
※メンバー登録済の方はログインページから
-
[通報] ID:158170理論的には、国債の買い入れ減額によって価格が下がるから金利が上昇する。結果的に円安抑制効果が出てくる様に思うけど。国民の資産が、投資に吐き出されたから、国債の買い入れ額を減額しているとも思う。
黒田時代から現在ドル円をみれば円安要因なのは明か。
なので買い入れを減らせば円安効果は薄まる。
しかし他国の金利も高く、米金利の影響が円安要因なのも明らか。
なので買い入れを減らせば円安効果は薄まる。
しかし他国の金利も高く、米金利の影響が円安要因なのも明らか。


