リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
ankeworks
\新規会員登録で3,000pt獲得/
ankeに登録
獲得ポイント: 0pt
ゲストさん
所有ポイント:0pt
今なら新規会員登録で3,000pt獲得
アンケート合計数: 12,381本
リアルな声が聞ける!アンケートで繋がるSNS
デフォルトプロフィール画像
アンケートで
副業!!
あおい
あおいさん
1年前
このアンケートを評価
体外受精児の数が過去最高…保険適用に賛成?

体外受精児10人に1人 過去最多 - Yahoo!ニュース

 2022年に実施された不妊治療の体外受精で誕生した子どもは、過去最多の7万7206人だったとの調査結果を、日本産科婦人...
news.yahoo.co.jp 引用元:Yahoo!ニュース


2022年に実施された不妊治療の体外受精で誕生した子どもは、過去最多の7万7206人だったとの調査結果を、日本産科婦人科学会が30日公表した。前年から7千人以上増えた。厚生労働省によると、22年の出生数は77万759人。およそ10人に1人が体外受精で生まれた計算になる。

治療件数は54万3630件で、前年より4万5千件以上増加。データを取りまとめた片桐由起子・東邦大教授(生殖医療)は「医療保険の適用が始まり、ハードルが下がったのだろう」と説明している。

体外受精は、精子と卵子を体外で受精させて子宮に移植する不妊治療で、22年4月から公的医療保険の適用対象となっている。

少子化対策では数少ない成功例な気がします。

引き続き保険適用することに賛成ですか?
  • 賛成
  • 反対
投票する
 
1年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。
会員登録してコメントする
※メンバー登録済の方はログインページから
  • amiami
    amiamiさん
    24/08/31 11:25
    賛成
    [通報] ID:162658
    体外受精経験者です。保険適用になる前です。

    賛成ですが、年齢制限はもっと下げるべき。35歳以下…もっと言うと、30歳以下でもいいかも。
    成功率が全然違うし、高年齢の人に保険でお金かけるより若い人にたくさんお金かけたほうが良い。(若いから授かりやすくて一人当たりのお金はあまりかからないと思われる)
    一回あたりの採卵数が全然違うし、成功率、妊娠継続率もぜんっっぜん違う。
  • summer1993
    summer1993さん
    24/08/31 07:20
    賛成
    [通報] ID:162650
    2024年上半期の出生数が35万人。70万人切る可能性もありますね。保険適用するのが遅すぎたと思う。