summer1993さん 1年前 このアンケートを評価 goodアンケ! ジェネリックを選ばないと薬の自己負担額増、困る? 10月以降は「ジェネリック」を選ばないと、薬の自己負担が「25%」増える!? 2024年10月から導入される“新医療制度”を解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース薬局で薬を処方される際、ジェネリック医薬品にするかどうか聞かれたことはありませんか? 値段が安いという理由で特に気にせず...news.yahoo.co.jp 引用元:Yahoo!ニュース2024年10月以降については、ジェネリックを選ばない場合は「特別の料金」を徴収され、自己負担が増える可能性があります。あなたの家計に影響は出そうですか? あるない 投票する 1年前に作成されたアンケートです。最新の集計を取りたい場合は、アンケート作成ページよりお願いします。 会員登録してコメントする ゲストでコメントする ※メンバー登録済の方はログインページから このトピックにコメントをする コメントをキャンセル なりすまし防止機能 hiさん 24/12/03 22:16 ある 返信 [通報] ID:165867 今まさにジェネリックのおかげで薬代がかなり安くなっています。絶対にジェネリックを選んだ方がお得です。 ゆにさん 24/10/12 10:53 ある 返信 [通報] ID:163886 わたしはジェネリックの飲み薬は時々蕁麻疹が出ます。はり薬はかぶれたり、痒くなります。原料や効果が同じ(?)のはずなのに不思議ですよね。精製方法や工程、純度の違いがあるためかな。 わかっている特定の薬は医師に依頼するので負担額は増えませんが、薬局で先発品の取扱が減ってきていて指定の先発品がすぐに手に入らない状況が増えているのはいかがなものかなぁと思っています。 みっちゃん。さん 24/10/03 06:16 ある 返信 [通報] ID:163612 先発とジェネリックは練り物が違うので、思った効果が持病の治療に出ないと困るからと、先発品を指定されています。 医師から指定されているので、なんでもかんでもジェネリックは困ります…。 あおいさん 24/10/02 23:26 ない 返信 [通報] ID:163608 ジェネリックでも特に効果に変わりがないのと、そもそもあまり病院にかかることがないので。自分たちの老後は簡単に病院にかかれないんだろうな。つらい。 めだかさん 24/09/30 19:19 ない 返信 [通報] ID:163513 「医療費を減らして」とありましたが、ジェネリックにするか否かより、過剰な薬の処方を見直した方がいいのではないかと思いました。 amiamiさん 24/09/30 11:03 ない 返信 [通報] ID:163504 日頃からジェネリックなので多分大丈夫です!
わかっている特定の薬は医師に依頼するので負担額は増えませんが、薬局で先発品の取扱が減ってきていて指定の先発品がすぐに手に入らない状況が増えているのはいかがなものかなぁと思っています。
医師から指定されているので、なんでもかんでもジェネリックは困ります…。